2013年01月31日

♪ 梅は~ぁ咲いぃたぁかぁ~ ♪





                                                                    
                                                          
    2013年をスタートして


              初空月(睦月・一月) の 最終日ですね。





              今朝も 元気一杯の太陽 icon01 の笑顔に


              アトリエの中では・・・icon113


                           梅の花が大喜び~icon113

















































icon65 梅は~ぁ

    icon64 咲いぃたぁかぁ~


       < ハ~イ! 咲きましたぁ~icon113 >



       
  花たちは・・・


       <立icon113春> に むかって

        着々と 準備を進めているのですね~。











                  私たちも! タイミングを逃さず

                            こころicon102 の脱皮~!で Standby!



                         輝く icon06 で <立icon113春> を お迎えしましょ!





                icon113




                                    icon113








  


Posted by 宿根草 at 12:57Comments(0)

2013年01月30日

ファバラ食品フェア in 松山三越 ご報告②




                                                                           


                                                                      
                                                       
          先日、松山三越 で 開催され


               たくさんの皆様に 触れ愛icon102って頂きました 


                        < ファバラicon06食品フェア >



       









































                     今日は、その試食のご報告を・・・icon28


                                  お愉しみ⋆下さい~icon102
 



































玄米でお寿司~icon102

    優しく⋆美味し~い⋆お味です!


icon113の食卓に

    愉しい彩を

        添えてくれそうですねっ!













”白だし”のおすましも

キッチンタッチで

バランスの取れた

美味しさに!






























素材が生きてるって感じで

キャベツも

   シャキシャキッ!
















大好評~!でしたicon102
















                       松山の皆様~


                       ますます 見逃せない!


                       < ファバラ松山店 >も お愉しみ下さいねicon102





  


Posted by 宿根草 at 14:47Comments(2)

2013年01月28日

ファバラ食品フェア in 松山三越 ご報告①

 





                                                                                                                                                          
                  
          松山三越 地下食賓館 特設会場での

                            昨日までの3日間




                        < ファバラ食品フェア >
 

             たくさんの皆様に 触れ愛って頂きました~! 




                              





食材の美味しさが蘇る

ファバラの調味料は

お客様に

”魔法の調味料”と

ご愛用頂き

大好評~icon102











































































                   icon152。。。icon116。。。icon152。。。icon116。。icon152。。。icon116。。。
icon152。。。icon116。。。icon152。。。icon116。。。












”そんなお酒あるの~?”

・・・と

初めての方々は

ビックリ~⋆












                        お陰様で~icon152

                                SOLD OUT になってしまった お酒も・・・!

































                       美味しい 試食 icon28 と そのレシピのご報告は


                           また、後日~。。。


                                 OTANOSIMI⋆ に~icon102









                PS.

                因みに・・・ただいま。。。                

                美味しいチーズと

                ファバラの発芽玄米酒 < 生 ひとしず氣 ワイン酒 > 

                愉しみつつ。。。。。。icon116   デス~⋆










                






  


Posted by 宿根草 at 23:59Comments(0)

2013年01月25日

ファバラ食品フェア in 松山三越 お知らせ

                                                                           



                                                                                                        
          
          寒い週末ですね~。。。

          厳しい寒さのなかに・・・✭




                   KOKOROicon102が ポッカポカなる 

                        耳より・・・いえ、icon06より情報で~す!






          松山三越 地下食賓館 特設会場にて

                   本日から 27(日)までの3日間


                        < ファバラ食品フェア >  

                                 開催中~icon102

























       お近くの皆様~! 是非!

                  そして、お近くでない方も・・・!


                         わざわざでも

                         足をお運び頂きた~い ”フェア”です!


          



       ファバラicon102尽くしの 美味し~い 試食 icon28 も 

                         お愉しみ頂けますよ!







        < ファバラの調味料は手料理の味 icon64 >

                 < これが本当のicon173 発芽玄米の味 icon65 >



                         icon102玄米みかん酢 ちらし寿司

                         icon102マカロニサラダ・キャベツのマリネ入り

                         icon102玄米醤油 icon173 おにぎり

                         icon102すまし汁

                         icon102タルタル とんかつソース






             うわぁ~ icon77  おいしそう。。。 icon59 

 

                         私も 最終日には 駆けつけま~す!



                         では、 皆様! 

                         会場でお会いしましょうね~ icon77










        


Posted by 宿根草 at 15:34Comments(0)

2013年01月24日

本日&週末のアトリエは~♥

    




                                                                                                            

        おはようございます~icon102



                今朝も、元気な太陽icon01 の輝き とともに

                      一日のスタートです!











       icon113  ”素敵に幕を開けた本日” の アトリエは・・・ icon113
















✦Encore~! 北原久・進 父子✦

   ✦初春を彩るJAPAN漆展✦






    いよいよ、

       本日までです。 





















                 庭では

                     一番咲きの 梅の花icon113 が開花しましたよ!








漆展の最終日

今日は・・・


立春のコーディネイトで

漆の作品を

お愉しみ頂きます。













             寒さ厳しい中に

                       静かに花開いた

                       春の便りと合わせて

                       ごゆっくり お愉しみ下さい~icon113




                                   








       icon113 ”週末のアトリエ” と ”お知らせ” icon113





    
            ✦ 要予約日 ✦ 


                     明日25~26日  作品入れ替えの為、

                     アトリエは ご予約の上 お越し下さい。






    
            ✦ 休日 ✦ 

  

                     27~28日は、出張の為

                     アトリエは、お休みさせて頂きます。


                     定休日は 火曜日です。







            ✦ お知らせ ✦ 


      
                      お待たせいたしました~icon102













ご好評に付き、

完売致しておりました



美味し~い

<ファバラicon102 の マヨネーズ>



生まれたて⋆

本日到着~icon99 です!
 














  


Posted by 宿根草 at 09:14Comments(0)

2013年01月22日

風邪対策~大蒜・黒酢漬け


                                                                    


                                                                                                                     
         風邪対策のひとつ・・・


                     2011年 6月に漬け込んだ


               <大蒜> の <黒酢 & 純黒糖> 漬け。。。 













すっかり

優しくまろやかに。。。




まるで

フルーツのように


パクパク

    ポリポリ

       頂いちゃいました~!





    24日まで作品展中の 北原進氏作
                      白梅皿&朱丸皿













ナッツの様に見えますが・・・




品は良いのに

大蒜パワー満点face02です。












                     ファバラ の 

                     植物活性剤 <ジーンタッチ> icon102でつくられた 

                     パワフル~大蒜の収穫情報が入り 



                              早速 熱烈歓迎~icon67 

                              アトリエにお迎え致しました!










                   そう言えば・・・
                              その頃・・・







5キロの大蒜を

せっせと

皮をむくのに



指の感覚が

無くなりicon10



アトリエの中は

ニンニクのアロマ(?)で

満ち溢れておりましたね~!







    まず、1ヶ月 お酢に漬けるのが、下準備













その後



醤油漬けと

黒酢漬け


其々の旅立へ・・・
















      勿論

      ファバラicon102の調味料とお塩

      <味かくし> icon102 <キッチンタッチ> icon102 <塩の味> icon102  を加えて




                           静かな眠りの熟成の旅を

                                味わって頂いておりました~icon102




                                ・・・なので、今でも

                                歯ごたえ⋆バツグ~ンの 美味しさで~す!












  


Posted by 宿根草 at 22:28Comments(0)

2013年01月21日

ニャンと~<大寒>ニャンですニャ~♥



                           
                                                                                                                                                  
         二十四節気では


                   昨日から <大寒> です。


               立春まで 一年で 最も寒~い時期ですね。 








           寒い中に、ちょ~っぴりっ 温もりを~icon102icon188icon102



























































           O・YA・SU・MI  icon99  NA・SA~~Iicon102


  


Posted by 宿根草 at 23:51Comments(2)

2013年01月20日

”初春”のテーブルコーディネイトレッスン



                                                                                                  


                                                             
         お正月の お節料理に


               活躍してくれた ”お重箱さん”


                    その後・・・如何お過ごしでしょうか?





                    実は、”お重箱” って


                           ”蓋” を 菓子皿に使ったり


                  一箱ずつを お一人の器として使ったり・・・


                  何役も大活躍! してくれるんですよね~icon102





                         





只今 作品展開催中の

北原進氏の

”朱分銅型二段重”

















丸みを帯びてた

   フォルムは優しく


傷みやすい周囲の

   ”布張り” が

      デザインにも。














                     昨年の テーブルコーディネイトレッスンでの


                     お重箱の活用例の一部を


                               ご紹介いたしますね。


                    






一箱に

お一人分の

セッテイングを。














                            蓋を裏っかえしにして

                                      お酒のグラスをセット。








または

このglassに珍味など

盛りつけても・・・。
































                        お重箱さん

                        特別の時の出番待ち・・・よりも



                        日常で使いこなして頂けると

                        大喜びしてくれそうですよ!

                      

























                     「 日々大活躍出来ると

                           より魅力的に 輝きま~す!」

                                        by お重箱


                                         ・・・ですって!



































 写真は、前回のコーディネイトの一部です  


                                           icon113





           
      ”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”


                      月に一度、お楽しみ頂いております。


                 icon113



          次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は  


  
             < 立icon113春 > を テーマに


                       1月 23日(水)  です。



                      icon113 10:40~13:00  テーブルコーディネイトレッスン

                      icon113 13:30~15:00  壁飾り創り ワークショップ







             ご希望の方は、icon83 お問い合わせの上 お申込み下さい。






                                        icon113





                       icon113







  


Posted by 宿根草 at 18:12Comments(0)

2013年01月19日

ファバラ de 愉しくおやつTIME~♥




                                                             

               お客様の icon27 お土産に


                     胡麻団子を頂きました~!






                庭にでてみると・・・・


                      剪定された ”蜜柑の枝” を発見!


          切り落とされた ”蜜柑の葉” icon122 を 

                                <復活> 活用と 致しま~す。































只今

作品展開催中の

北原久氏の輪花盆です












                            ✦   Encore~! 北原久・進 父子  ✦

                               ✦  初春を彩るJAPAN漆展  ✦

                                  24日まで、開催中です。 
















漆の輪花盆に身を寄せて・・・


















ちょっと

ドレスアップ~icon102





















おやつのパートナーは

勿論~⋆

ファバラの icon153 

   全(マルチ)コーヒー














                 長野から届いた

                        美味しい icon124 林檎も

                                デザートに











icon06 弾む 




             icon58
  icon64

          icon65




おやつのひととき~icon133

  


Posted by 宿根草 at 15:00Comments(3)

2013年01月18日

雪にも負けず~♪

     


              ・



                                             。                                          
          二十四節気の ”大寒” を           。

                  明後日に控え


      。
                  今朝の福岡は、                       。

                       雪景色~❄。。。❄。。。❄。。。

                                      でしたね~icon04

                 。

                       皆さん 風邪などひかれてませんか~?



                       寒さに負けず

                       花たちは、もう 春支度のようですよicon113


                    





春の先導者

”蝋梅”・・・


夕陽を浴びて

黄金に輝いて~⋆






    ”猫柳” は

    帽子(?)が取れて

    春にむかって

    脱皮~!









                        ”猫柳”の花言葉

                              「努力が報われる」
 
                                    ・・・だそうですよ!













厳しい寒さの中

植物達は

春の訪れをキャッチ!




寒さと同時に

春の足音も

奏でられているのですね~icon113

















































icon97icon12

アトリエの中は

た~っぷりと

夕陽のシャワーを

浴びました~icon97icon12













                       寒さの中に溢れるパワーicon97icon12の お届けです~icon01







               icon97



                                         icon97
                                 icon12






                            icon97

                                            

                  icon12 



                                            icon12



  


Posted by 宿根草 at 18:27Comments(0)

2013年01月17日

NO..109話-★金髪の彼女曰く・・・★-

                                                                           




                                                                                                                            
                  いとも簡単に

                  ”バス か タクシーicon17 で行けるよっ! ”

                             ・・・との事。


                        

                         所要時間icon133 を尋ねると、                    

                         さらり~と ”1時間”

                                  ・・・との返事。






                  乗り場を聞いて 

                  返ってくるのは、

                  的を得ない応えばかり。。。。。


 
                         や~~~っと、出会ったアドバイスですが、

                         どうも怪し~い・・・icon10








                  私の調べによりますと

                  片道 ”8時間位” は 必要と覚悟しており、




                          何度も彼女に確認してみると・・・



                          最終的に・・・  ・・・  ・・・






                 ”し~らないっicon67


                 ”だぁってぇ~icon67icon67 オルホンなんて、聞いたことないだも~んicon67icon67icon67


                               ・・・って。






                 あ~残念icon10icon10icon10

                 期待icon102の一筋の光icon97は、

                 お隠れになってしまいましたぁ~。。。icon10  。。。icon10  。。。icon10





                 オルホン島・・・icon77 


                 あなた様は、なんと、手ごわいお方でしょうicon77icon77












このお方が

”金髪おかっぱの彼女”




(予告~⋆)

この一件の後

オルホン島情報GETの為

アメリカ人旅行者団体の

車両を

訪問した時の写真





彼女が手にしているのは
バイカル湖の淡水魚 ”オ―ムリの燻製”

     きっと・・・
        停車駅でホームに集まる
        村人のマーケット(?) で GET したのでしょう。








                                      ...tuzuku⋆⋆⋆ icon99







        ■■■  1月のスケジュール変更のお知らせです  ■■■

            (出張の為ご案内の日程が変わりました)


 
              

            ✦   Encore~! 北原久・進 父子  ✦

                  ✦  初春を彩るJAPAN漆展  ✦

                     ・  ~24日まで、開催中です。 



            ✦ 休日 ✦ 

                     ・ 定休日     火曜日

                     ・ 臨時休日   27~28日(出張の為)




            ✦ 要予約日 ✦ 


                     ・ 23日     立春のテーブルコーディネイトレッスン日の為

                     ・ 25~26日  作品入れ替えの為




  


Posted by 宿根草 at 13:17Comments(0)

2013年01月16日

NO..108話-★シェフの情報レシピに期待~!★-





                                                                                                    




マダムにも、

やはりオルホン島の情報がなく、


厨房icon28 のノッポシェフに

聞いてくれたところ、








               またもや・・・!


                   まった~く 解らない様子・・・icon10









         ところが・・・!

         シェフに明案がicon97閃いた様子で、


  
         ” <彼女> が知っているらしい ” 

         とのラッキーicon99な展開に!



         努力が実りそうなアドバイスに、

         一筋の光icon97が 射してきました。









         その <彼女> とは、

         アメリカ人ツアー客の一人、

         ”金髪おかっぱ” のあの女性のようです。




                      レクチャー中の彼女を手招きし、


                             尋ねてくれ、


                                  手にした情報は・・・icon60











                                      ...tuzuku⋆⋆⋆ icon99


  


Posted by 宿根草 at 21:51Comments(0)

2013年01月15日

今日は、花正月

                                                    





                                                                                                                               
                                  2013年を迎え

                            二週間が経ちましたね~。



                              お正月行事が幕を閉じ

                       本格的な今年の活動の開始です!




























            今日は、<小正月>


                      元日を中心とした 

                      「 正月 (大正月・おおしょうがつ) 」 に対して



                      今日、1月15日は、 

                      「 小正月 (こしょうがつ)・花正月 」 です。






           <小正月の起源>


                      「月」 を 暦の基準にしていた昔の日本では、
    
                      「満月から次の満月まで」 が 一ヶ月だったそうで、



                      昔の人は満月face01を 

                      お目出度さの象徴としており、



                      一年で初めての ”満月の日” だったのが、

                      ”小正月” の起源のようです。
























                            ー北原進氏の漆のお皿―
                                      お目出度い ”満月”にも見立てて・・・
                                      円満に ”時”を味わって頂きたく
                                      還暦のお祝いの贈り物に~icon113

                                   

            
           <女正月>


                       お正月中、忙しかった女性が

                       やっと、ほっと一息ついたりでき



                       お嫁さんが里帰り出来るるようにもなる頃なので

                       このようにも 表現されます。





           <お正月の終わり>


                       悪霊払いだった ”どんと焼き” が、

                       お正月にいらした歳神さまを 



                       天にお送りする”火” に変わり、

                       お正月(大正月・小正月)が終わる・・・と言う意味も。





            <豊作祈願>


                       小豆の赤には邪気を払い、

                       一年万病を防ぐと言われています。 



                       一年間の無病息災を願って、

                       小豆粥を炊くき、お粥の中に竹筒を入れて、



                       筒の中に入った粥の多少で、

                       今年のお米の出来の占いを。




                   ”餅花” ”繭玉”  


                       柳や水木の枝にお餅を花と見立て 

                       ”お米” や ”繭” の豊作の祈願に。






























             紅白の餅花

  


Posted by 宿根草 at 15:33Comments(0)

2013年01月13日

宿根草. 睦月のご案内

                                                                     



                                                                           

                                                                                          
      ■■■   アトリエ 宿根草・ ――睦月のご案内―― ■■■






             ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ 





          ✦   Encore~! 北原久・進 父子  ✦

             ✦  初春を彩るJAPAN漆展  ✦



                ~24日まで、開催中です。 

                   11:00~18:00



              立春に相応しく ”梅icon113”の作品も

                新たに 仲間入り~です!



















































                ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ 








            ✦ 立春のテーブルコーディネイトレッスン ✦





               北原氏の温もり溢れる漆の作品で


         春の訪れ ”立春” の コーディネイトをお楽しみ下さい。



                     23日 (水)



        icon113 10:40~13:00  テーブルコーディネイトレッスン

        icon113 13:30~15:00  壁飾り創り ワークショップ


              ⋆ ご希望の方は、お申込み下さい。







  

















  写真は、前回のコーディネイトの一部です    



   


           



                ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ 






            ✦ 休日 ✦ 

                     ・ 定休日    火曜日

                     ・ 臨時休日  27~28日(出張の為)




            ✦ 要予約日 ✦ 


                     ・ 23日   レッスン日の為

                     ・ 25~26日  作品入れ替えの為







                ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ 








            寒さ厳しい時期ですが・・・           ♪




           ♪      アトリエの庭には

               春を告げる花icon113の蕾が

                     ほころび始め

                        小鳥の訪れも お愉しみ頂けそうです。 
                                                  icon64



                         北原氏の漆作品の空間で
               icon64
                       春icon113の足音を 
                                             ♪
                              お愉しみ下さいね。







                                       icon64





  


Posted by 宿根草 at 13:13Comments(0)

2013年01月12日

”立春”の テーブルコーディネイトレッスン―お知らせ1/23



                                                                           

                                                                                                      
      ”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”


                      月に一度、お楽しみ頂いております。



















































































 写真は、前回のコーディネイトの一部です       







          次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は  


  
             < 立icon113春 > を テーマに


                       1月 23日(水)  です。


                       木曽 北原さん 父子 漆の作品で お愉しみ頂きます!



                      icon113 10:40~13:00  テーブルコーディネイトレッスン

                      icon113 13:30~15:00  壁飾り創り ワークショップ







             ご希望の方は、icon83 お問い合わせの上 お申込み下さい。









  


Posted by 宿根草 at 01:13Comments(0)

2013年01月11日

十日恵比寿の大当ったり~!

                                                                                                             





                                                                                                                                                                                         
                     < 十日恵比寿 >










1月8日~11日の4日間の

博多の新春を告げるお祭り。


 

博多区東公園にある

十日恵比寿神社の

正月大祭です。




商売繁盛の神様で

厄除け、開運などの

ご利益も~icon97


















      アトリエの庭の 

      ”専属庭師?である母” が、




      庭仕事の必需品・・・

      出店の”刃もの屋さん”で、

      ”剪定鋏” を目的に




      三日目の 

      「正大祭」 に いそいそ・・・icon67






      お目当ての 

      ”刃もの屋さん” には出会えず

      長蛇の列の仲間にまじわり
               ( ン!・なるほど~蛇…巳歳! ) 

      ”福引きface01” を・・・。




                               帰ってくるなり

                               < 商売繁盛の宝舟 > を抱え





                           ”大当たりだったぁ~icon77” 。。。 っと 

                                         笑顔 face02 で帰宅~!















8日―「初えびす」


9日―「宵えびす」


10日―「正大祭」


11日―「残りえびす」




















           これは!これは~icon77

                  春から 縁起の良いコト~icon77icon77





                          皆様に~

                               お福分けで~すicon77icon77icon77







                  本日の  ”残りえびす”  

                            如何ですか~icon66

                          





  


Posted by 宿根草 at 01:11Comments(2)

2013年01月10日

明日は”鏡開き”

                                                                            


                                                                       
                  明日 11日は、< 鏡開き > ですね。





                  刃物で切らず

                  手や槌でわりますが

                  ”開く” と 表現されます。

                            (切る””割る”は、切腹を連想する為)





                       < 鏡 >   円満

                       < 開く >  末広がり


                                 ・・・と、おめでた尽くし ですね!








 


硬い鏡餅を頂くことを


< 歯固め > といって


歯を丈夫にして


歳神さまに


長寿を祈る意味もあり











               鏡餅の割れ方が多いと


                      豊作~icon110 だとも


                               言われているそうですよ!







                                      


Posted by 宿根草 at 15:32Comments(0)

2013年01月09日

蝋梅~春❀の先導花

























































                  庭の <蝋梅> が 寒い中に 満開です!




            清らかな薫りicon97icon12と共に  アトリエに 


                        春の兆し~icon113  が訪れましたよicon102











透明感があり、

まるで、”蝋細工”。

美し~い薫りicon12の花。


   
  


臘月
  ―ろうげつ・旧暦Ⅰ2月―

この時期、

icon113に似た花を

咲かせる事から、とも。





 









     花言葉は・・・ <先導>  そして <先見>






             寒さ厳しい中に

                  icon113icon113 を 導いてくれているのですね!







                    SO ♥ SHI ♥ TE ~






          厳しい世の中に icon113icon113 を 蘇らせてくれるのは・・・



                   私たちの < 素直icon102 > な


                            < やさしさicon102 >


                               < 思いやりicon102 >


                                  < 感謝icon102 >


                                     < ごめんなさいicon102 >





                             DE ♥ SU ♥ NE !




                           icon102



                    icon06  

 





                                        icon102








 
                        


Posted by 宿根草 at 17:52Comments(0)

2013年01月08日

NO..107話-★ヘ~イ!カリンカ~♪★-

                                    


                                                                                                              
暇になったウエイトレス マダ~ム

私のテーブルにやってきて 

ドッカ~ンicon77 と座り





ロシア語で、ご機嫌~icon65 に 

歌いはじめたのは、<カリンカ>





これなら私もっ!~とぉ

”へ~イicon77 カリ~ンカicon64 カリ~ンカicon64 カリンカマヤ~icon64

と一緒に icon65 口ずさみながらも





時々振り返っては、

アメリカ人ツアー客の様子を窺うことには、

勿論 手を抜きませんicon59









そんな私の緊張感を

         意図ともせず、

マダ~ムは、

    ロシア語での

         おしゃべり攻撃 I・N・G








                          こ~んなに

                             体格の良い

                                 マダ~ム。









窓の外を指さして

ロシア語で 説明してくれるのですが・・・

                 ハテ~。。。icon66。。。icon66。。。icon66







そこで、ペンと紙を渡すと、

     そこに書かれたのは・・・<H2O>icon77

                即ち・・・ <水icon11icon77icon77 

                   つまり・・・ <川>~icon77icon77icon77







”あそこに川があるよ”

・・・という事だったようで、

これは、素晴らしい~icon97icon12







となれば、、オルホン島の地図を出して、筆談開始!


                手当たりしだいに やるっきゃないicon77 のです!









                                      ...tuzuku⋆⋆⋆ icon99



  


Posted by 宿根草 at 17:07Comments(0)

2013年01月07日

今日は”人日”・・・春の七草

                                                                           




                                                                                    
                                                      
           今日は、

       今年初めの五節句 
 
     <人日(じんじつ)> です。






                    年が明けて、八日まで 毎日を占って



                    晴天icon01 は吉、

                    雨天icon03 は凶・・・の兆としていたそうで



                    其々をその日に殺さないように、大事にしていたそうです。
                           (人日は、犯罪者を裁かない日とか・・・)





                     一日 鶏
                     二日 狗
                     三日 羊
                     四日 猪
                     五日 牛
                     六日 馬
                     七日 人
                     八日 穀









               icon122。。。icon122。。。icon122。。。icon122。。。icon122


















✦Encore~! 

   北原久・進 父子 

   初春を彩るJAPAN漆展 


      開催中です。


















       春の七草・・漆の合鹿椀で如何ですか?












春の七草              <若草摘み>・・・七草icon122 を摘む行事・・・をして

                    ”人の日”に、邪気を祓うと言う意味も。



                    一年の無事を祈る願いも 込められているようですね。



                     芹―せり (芹 )
                     薺―なずな (ペンペングサ )
                     御形―ごぎょう (ハハコグサ)
                     はこべら (ハコベ )
                     仏座―ほとけのざ (タビラコ )
                     菘―すずな (蕪)
                     須々代―すずしろ (大根)



                     旬の生き生きした植物である七草icon122 を

                     お粥icon110 にして食べることにより




                     自然界から新たな生命力icon97をもらえ

                     無病息災で長生きができるとされていたようです。




                     お正月のおご馳走に疲れた胃腸をいたわる上に

                     ビタミンを補う効果も~!










               icon122。。。icon122。。。icon122。。。icon122。。。icon122


























      水まわりに、柄杓のお飾りを・・・
                    これは、アトリエのキッチンに。










      お正月飾りをはずす時期ですが・・・・



              <松の内> の 1月7日 マデ

              <小正月> の 1月15日 マデ

                         と、説もいろいろ・・・


                             関東・関西等、地域によっても違うようですね。




              ちなみに お鏡餅は <鏡開> の 1月11日です。

                                  切らずに、木槌でわりま~す!










                      icon122icon122icon122icon122icon122

                               icon122。img src=icon122icon122icon122













  


Posted by 宿根草 at 18:31Comments(0)