2012年12月28日
NO..106話-★頼れるのは~自力!nomi★-
彼らの車両を 訪問する前に
食事終了後

お尋ねしてみぃようぉ~っと!
勿論、即行動開始です

シドロモドロでない英語で、
的確に思いを伝える為に、
コンパーメントメンバーの添乗員君に、
登場して頂くよう
助っ人として、依頼済み~!
完~璧っの下準備


時々、食堂車

チャンスをねらいます!
かなりの時間を経て、
いよいよ、チャンス

食堂車に、ご一行さまのご入場!です~



・・・と同時に、
私も食堂車の隅っこのテーブルで
食事

時々振り向いては、
彼らのお食事の進み具合を観察つつ、
質問のタイミングを伺うのですが・・・
ディナ―タイムの長い事、なが~いこと!!
助っ人、添乗員君も登場してくれましたが、
アメリカ人ツアーコンダクターは、
大きな地図を広げレクチャー開始のようです。
キリが付くのを 延々と待っている間、
日本人ツアー客のおじさまがたの
” 博打やろうよ ” のリクエストに応え
添乗員君は 姿を消してしまいました

やはり! 頼れるのは < 自


...tuzuku⋆⋆⋆

Posted by 宿根草 at
18:45
│Comments(0)
2012年12月27日
NO..105話-★GOOD⋆RUCK~!!★-
お隣の ニュージ―ランドのご夫妻に、
再チャレンジ~!
彼らには、既にお尋ね済みであり、
” <耳TAKO>の回答 ” を頂いておりましたが・・・



ここは、英語が苦手であることの特権利用!
” <耳TAKO>の回答 ” を理解できていないふりをして、
初めて尋ねるが如く、
<オルホン島>の事を聞いてみると・・・!
な~んと~~~

” アメリカ人のツアー添乗員が、知っていそうよっ ”
と、有難きアドバイス! 更に~⋆
” 彼らは


と言う情報に加え
” GOOD



と、エールまで送って頂いたのでありました。
再チャレンジしてみるものですねぇ~”

アメリカ人のツアー客・・・とは、
確かぁ~、食堂車で見かけたあの団体・・・

列車の中と言えども、
食前酒

ワイン

ゆ~ったりと長~いディナ―タイム

あのメンバーに違いありません

...tuzuku⋆⋆⋆

Posted by 宿根草 at
16:50
│Comments(0)
2012年12月26日
NO..104話-★いざ!出陣~食堂車へ GO ! ★-
期待の添乗員君が
” <耳・TAKO>の回答 ” であるならば
この列車に乗っている人全てを、タ―ゲット~! に 行動開始

といっても、
各車両の其々のコンパートメントに
ドアを閉じて皆、沈黙状態。
ドアの向こうでは、お昼寝中?
OR
深刻な会話中?
突然、訪問するのも 気が引けて・・・。
となれば、
まずは、食堂車

そこに常駐しているのは、
ウエイトレスに、すご~く体格の良いマダ~ム。
そして、厨房



お二方とも、通じるのは、お決まりのロシア語オンリ~・・・。
残念乍、一先ず、交渉不可

...tuzuku⋆⋆⋆

Posted by 宿根草 at
22:26
│Comments(0)
2012年12月25日
吉川よしひろ・Xmas・チェロ・ライブ~ ♪ ご報告です
2012年も いよいよ 年の瀬を迎えております。
ここ数日、厳しい寒さですが
風を引かずに お過ごしでしょうか?

今日は、
< クリスマス >
イエス・キリストの降誕を記念する日です。
クリスマスに因んで

遅くなりましたが、去る8日
お愉しみ頂きました
吉川よしひろさんの



ライヴの感動を
ご一緒に味わって下さい!
寒さが吹き飛んで、温か~くなりますよ~


当日は、
お天気に恵まれながらも
寒さが厳しくなってしまいましたが
寒い中
たくさんの皆様に
お越し頂き
ありがとうございました。
夜のライヴで
庭の緑をバックに・・・
とはいきませんが。
夜のライヴも
また、心に沁み入りました~♪
<海> の演奏では
夏に滞在された
知床の海の波の音まで
一緒に饗演
・・という
サプライズ演出~♪
新譜のタイトルでもある
宮沢賢治の
<雨ニモマケズ
風ニモマケズ>
では
東北弁での
詩の朗読は
味わい深く感動~!
この日、福岡では、
<嵐のコンサート> だったそうで
”すっごく、渋滞してたのぉ~!”・・・とお客様。
どうりで、こちらも <嵐> でしたぁ~

Encore~



の <嬉しい

Encore~!では
照明を落としての
”見上げてごらん
夜の星を~

Xmasに因んだ曲も!
・・・と願っていると
思いがけず
美し~い


”きよしこのよる~

演奏後、この曲 ”なかなか弾かないんだよ” と吉川さん
今の時期ならではの曲 ⋆ Lucky~


4曲もの Encore~! にお応えして頂き
皆様とご一緒に 楽しい一時を過ごさせて頂きました。
吉川さん いつもありがとうございます!
また お待ちしていま~す!
今回、タイミング合われなかった皆様
次の機会を どうぞ、お楽しみに~

厳しい寒さが続きますが
皆様 お身体にお気を付けてられて
残り少ない2012年を お愉しみ下さいね~

<予告>

新緑輝く季節に 再びお迎えいたします~

4月20日 (土)
開場 PM 3:00 開演 PM 4:00~

チケット ¥3,500
どうぞ お愉しみに~

Posted by 宿根草 at
18:07
│Comments(0)
2012年12月24日
ハスカップ de ぶらんでー酒~⋆
15年程前の事・・・
テーブルコーディネイトレッスンの生徒さんが
北海道に嫁がれ
お里帰りの時に
”これ、今では、貴重なんですよぉ~!”
・・・・と、お土産に下さったのが
”ハスカップの生ジュース” でした。
それ以来、なかなかてに入らないモノ。。。と
私の中に、インプットされていた
”ハスカップサマ~

なんと~
今年の 夏の ”海の日”
小樽にて
フレッシュハスカップに出会い
勿論 Get 致しました!
生のままだと、
徐々に果肉や皮が柔らかくなり、
溶け出して液状化してしまう為
生のままの保存が
極めて難し~いのだそうです。
ブルーベリーを
細長くした感じでしょ!
ビタミンC、
アントシアニン、
カルシウムなどが
豊富に
含まれてそうです。。。
・・・という
貴重なフレッシュであるのなら
ファバラの < ひとしず氣 > との
コラボで 楽しむのが、Best~

”玄米” をさらに一歩進めて
”発芽玄米” に。
その”発芽玄米” に
”麹菌” をふりかけ
”発芽玄米麹” にしたものから
創られた お酒

今日までの 酒造りの伝統では、
一切発芽玄米には 全くといっていいほど
”麹菌”が つくことがなかったそうです。
それがなんと~

ファバラ

< 発芽玄米を 一切削ったり傷つけることなく >
< 自然に麹菌 > がついたのが
ファバラ


漬けこんで
三ヶ月余り・・・
美し~いルビー色の
”ぶらんでぇ~酒” に!
今宵は Xmas イヴ~

雪の舞う ❄。。。 ❄。。。 ❄。。。
ホワイト

ルビー色の ”ぶらんでぇ~酒“ が
よく お似合いで~す

Posted by 宿根草 at
17:50
│Comments(0)
2012年12月23日
”Xmas”のライフコーディネイトレッスン・カードでアレンジ
Xmas

テーブルコーディネイトレッスン終了後
お愉しみ頂きました。
東京出張の折
アレンジできそうな
カードを Get~

ドイツの
レーザーカットの
Xmasカードです!
どう使うかは、いつものように・・・???
なのですが・・・。
お花やさんで
運良く
バラの実も発見~

庭の月桂樹を添えて・・・
Xmasのミニリースを。
ゴールドと赤の ペーパーを あしらい
カードのアレンジには 立体感を~

でっきあっがり~

こちらも
レーザーカットの
ツリ―のオーナメント
・・・らしいのですが
ポストカードに
ゴールドの紙を
散りばめて
リボンをあしらい
手描きの文字を添えて・・・
北原久氏作 < 菊唐草丸皿 > < 螺鈿丸皿 >
北原久・進 両氏の作品に
Xmasアレンジ~

北原久氏作 < 銀平目炉縁 > にセットさせて頂きました


< 立

1月 23日(水) です。


ご希望の方は、

✦ ✦ < 北原 久・進 父子 木漆展 > ✦ ✦
開催中です~⋆
✦
明日24日までは
11時~18時
ご自由に、お愉しみ下さい。
✦
25日~
ご予約の上、お楽しみ下さい。

PS
25日以降のアトリエは
お正月コーディネイト作業場に変身です~
あしからず ご了承くださいマセ⋆⋆⋆
(29・30日は出張コーディネイトの為不在です)

✦
✦
✦
Posted by 宿根草 at
20:23
│Comments(0)
2012年12月22日
”Xmas”の テーブルコーディネイトレッスン
”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
Xmas

先月お愉しみ頂きました
Xmas

一部を ご紹介致します。
只今 開催中の
北原父子 久氏 と 進氏 の
美しい漆を Xmasアレンジで。
次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は
< 立

1月 23日(水) です。


ご希望の方は、

Posted by 宿根草 at
20:06
│Comments(0)
2012年12月21日
今日は”冬至”~⋆
今日 12月21日は、二十四節気の < 冬至 > です。
昼が最も短く、夜が最も短い日ですね。
< 一陽来福 >
悪い事が去り、良い方向に転じる
中国の易経では
これ以上陰が極まる日はない
これからは、陽に転じる
冬至を境に運が向いてくる
上昇運に転じる日
・・・だそうです。
< ヨーロッパでも >
太陽復活の祭りがおこなわれます。
< 日本では >
寒い時期に
南瓜を食べて、ビタミン補給したり
柚子湯に入ったり、身体を温めたり
・・・・と、風習がありますね。
柚子は、「融通」がきく、
冬至は「湯治」。
運を呼びこむ前に
厄払いする為の
禊(みそぎ)だそうです。
冬が旬の柚子は
香りも強く、
強い香りのもとには
邪気が起こらない所以のようです。
柚子湯には
血行を促進して
冷え性を緩和。
体を温めて
風邪を予防。
果皮に含まれる クエン酸やビタミンCによる 美肌効果に加え
芳香による リラックス効果があり、
元気に冬を越す為の知恵でしょうね。
只今開催中の
< 北原久・進 父子 漆芸展 >
冬至食を頂くのに
とっておきの 漆の器~!
今日は、お椀の一部をご紹介致します。
久氏の作品
< 天朱椀 >
と
< 朱椀 >
端反り具合と 繊細な厚み バランスの取れた美しさ~!
おせち料理でもお馴染みですが
”ん” がつくものが < 運盛り >言われ
”かぼちゃ”は、南瓜(なんきん)で
運盛りのひとつです。
久氏の作品
< 天朱飯椀 >
と
< 朱飯椀 >
ぽってりとした丸みと、手に伝わる優しさは最高の至福です。
ビタミンAや カロチンが豊富なので、
風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的。
寒い冬を過ごす栄養補給ですね。
上写真左の < 天朱飯椀 >
美味しいご飯が頂けそうですね!
冬至の行事食の”小豆”を使った ”冬至粥”。
赤は邪気を祓うと言われていて、
冬至粥で邪気を祓い、
翌日からの運気を
呼び込もうというわけですね。
進氏の作品
栗の木の
< 合鹿椀 >
冬至粥を一段と美味しく~!
伊藤まさこさんもお気に入りの
大ぶりの合鹿椀は
寒い冬に嬉しい た~っぷりの豚汁
海の幸・山の幸の おごちそう丼
お蕎麦や麺類
お正月には・・・お雑煮 にも
一際 美味しくいただけますね~!
✦ ✦ < 北原 久・進 父子 木漆展 > ✦ ✦
開催中です~⋆
✦
~24日
11時~18時
ご自由に、お愉しみ下さい。
✦
25日~
ご予約の上、お楽しみ下さい。
✦
いよいよ、2012もあと、十日・・・
冬至を迎え
本格的な寒さが、
いよいよスタートです~!
厳しい寒さですが、
お身体にお気をつけて、
年末をお過ごしください!

PS
私は今から 庭の柚子で、柚子湯三昧いたしま~す

Posted by 宿根草 at
23:53
│Comments(0)
2012年12月20日
日本の美”JAPAN―漆”―北原久・進―父子・漆芸展④
✦ ✦ < 北原 久・進 父子 木漆展 > ✦ ✦
開催中です~⋆
今日は、たくさんの作品の中から
< 厨子 > を
ご紹介致します。
三つのデザインの
< 厨子(ミニ仏壇) > が
お目見えです。
右二つの作品は
桐と栗で創られた
螺鈿のジュエリーBOX
久氏の作品
< 朱六角厨子 >
久氏の作品
木の木目が美しい
木地呂塗り仕上げの
< 木地呂厨子 >
と
進氏の作品
桐と栗で創られた
< 黒厨子台 >
進氏の
栃の木作品
< 朱角厨子 >
優しく 柔らかな 漆の厨子
高さ 30㎝~32㎝
と言う コンパクトサイズ。
スペースを取らないだけでなく
大切に扱う気持ちを 育んでくれる
有難い 逸品ですね!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
~24日 11時~18時
ご自由に、お愉しみ下さい。
25日~ ご予約の上、お楽しみ下さい。
Posted by 宿根草 at
17:00
│Comments(0)
2012年12月19日
日本の美”JAPAN―漆”―北原久・進―父子・漆芸展③
進氏の作品 < 内朱 舟型盛器 > と
横山秀樹氏作 硝子の花器
✦ ✦ < 北原 久・進 父子 木漆展 > ✦ ✦
開催中です~⋆
~24日 11時~18時
ご自由に、お愉しみ下さい。
25日~ ご予約の上、お楽しみ下さい。
栗の木で創られています
漆は勿論
木・麻布・螺鈿の貝・錆土・etc.
自然の恵みを生かしながら・・・
自然の木(命)を
挽物(ろくろ)・指物・刳物
などによる技術で 新しい命にし
螺鈿・キンマ・蒔絵・彫漆・堆朱彫などで
丁寧に生み出された作品です。
ノミ目が温かなデザイン
父・久氏は、1986年 金閣寺修復工事において
主任として、ご活躍されました。
ご出演の ”プロジェクトX” をご覧になられ、ご記憶の方も・・・。
黒と朱がモダン~ですね!
その職人魂をうけついだ 子・進氏との お二人の
温かな 日本の漆 JAPAN の美しさ!
九州初のお披露目です。
ごゆっくり 味わって下さい。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今日は、漆展のアトリエ風景を
どうぞ!
右側の三作品は
逗子(ミニ仏壇)
<テーブルウエア>
お重箱 お弁当箱 酒器
膳 皿 鉢 椀
箸 箸置き
<インテリア・他>
厨子(ミニ仏壇)
ジュエリーBOX
花入れ(花瓶・掛け花入れ)
<お茶道具>
香合・棗・茶箱
炉縁・食籠
横山秀樹さんの硝子も
漆の作品に うっとり~⋆
Posted by 宿根草 at
20:19
│Comments(0)
2012年12月18日
お正月支度のお手伝いⅢ~奈良・山中秀書・手描き和紙作品
迎春を祝う!
宿根草.セレクション・シリーズ
第三段
< 奈良・山中さんの和紙手描きシリ―ズ >
―ご予約承ります―

ひとつひとつ手描きされた
温もりある作品で
初春のお祝を!
絵葉書
短冊
色紙
大凧
ミニ凧
季節を楽しめる
和紙のカレンダー
手描きの絵柄を
季節毎に
味わえます!
手描き和紙カレンダーは、限定数です。
ご希望の方は、お早目に!
Posted by 宿根草 at
14:16
│Comments(0)
2012年12月17日
お正月支度のお手伝い・Ⅱ~青竹・赤米・日陰の蔓の注連飾り
迎春を祝う!
宿根草.セレクション・シリーズ
第二段
< お正月

―青竹・赤米・ひかげのかずらの注連飾り―
―ご予約承ります―
フレッシュな自然素材で仕立てられた
瑞々しい”注連飾り”
とても写真や言葉では伝えきれない
自然のエネルギーに満ち溢れた
感動のお正月飾りです!
今年も心をこめて、創って頂ける事になりました!
ご希望の方は、お問い合わせの上
お申込み下さい。
限定数ですので、どうぞ、お早めに!
初春のお祝に相応しい
大事にしていきたい
良き日本の美ですね。
ご希望の方は、

ご予約下さい。


⋆ 本日 出張の為、お休みさせて頂きます。
⋆ 18日 定休日です
⋆ 19日 レッスン日の為、ご予約の上いらして下さい。
■ お正月のテーブルコーディネイトレッスン ■
■ お正月の飾り物創り・ワークショップ ■
⋆ 20~24日日 ■ 北原久・進 父子 漆展 ■
引き続き お愉しみ下さい!
Posted by 宿根草 at
12:17
│Comments(0)
2012年12月16日
お正月支度のお手伝い・Ⅰ~京都・紅白水引工芸作品
迎春を祝う!
宿根草.セレクション・シリーズ
第一段
< お正月

本の美しさに感動!です。
美しい手仕事で、
新年のお祝に心を添えてくれる
京都の水引工芸 ”おめでた~い” シリーズです。
初春のお祝に相応しい
大事にしていきたい 良き日本の美ですね。

ご希望の方は、

ご予約下さい。

Posted by 宿根草 at
12:16
│Comments(0)
2012年12月15日
日本の美”JAPAN―漆”―北原久・進―父子・漆芸展②
✦ ✦ < 北原 久・進 父子 木漆展 > ✦ ✦
開催中です~⋆
木曽谷の山々に囲まれた
自然の中から
生み出された作品は
心を温かに包んでくれます。
Xmas の テーブルコーディネイトと合わせて、
漆の魅力をご紹介致しております。

今日は、
その中から
一部をご紹介致します。
久氏の作品
根来薬壺
進氏の作品
栃の木の内朱丸膳
栗の木の朱入れ子丸皿(上四枚)
&
栃の木の七寸朱丸皿
こちらを
Xmasアレンジで
遊んでみました~

丸膳の中に
硝子を入れて
緑や百合をあしらってみました。
白いトナカイさん達は
MOMA の Xmasカード。
久氏のお棗は・・・
”根来塗り”と
星葛が
散りばめられた」かのような
”銀平目下張平棗” と
”銀平目長棗”
<テーブルウエア>
お重箱 お弁当箱 酒器
膳 皿 鉢 椀
箸 箸置き
<インテリア・他>
厨子(ミニ仏壇)
ジュエリーBOX
花入れ(花瓶・掛け花入れ)
<お茶道具>
香合・棗・茶箱
炉縁・食籠
Posted by 宿根草 at
12:15
│Comments(0)
2012年12月14日
”お正月”のテーブルコーディネイトレッスンお知らせ12/19
”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
― 写真は全て 前回までの レッスンの一部です ―
次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は
< お正月> を テーマに
12月19日(水) です。


ご希望の方は、

Posted by 宿根草 at
12:14
│Comments(0)
2012年12月13日
今年最後~● 新月
二十四節気では 先週 7日から <大雪>
寒さ厳しいハズですねぇ。
来週 21日が <冬至>
柚子湯であったまりましょう~!
アトリエの庭の
竹の中から
遅いお目覚め
新月の日の
朝の太陽~

今日は、今年最後の ”新月” の日です。
月が、満月に向かい膨らんでいくが如く
何をするにも、スタートに相応しいパワーの日ですね。
2012年 最後の新月に
心新たに スタートを!
・・・との
意気込みパワー
全開ですよ~!
アトリエ キッチンの 果実酒も
朝の輝きを浴びて 嬉しそう~



⋆ 15~17日 出張の為、お休みさせて頂きます。
⋆ 18日 定休日です
⋆ 19日 レッスン日の為、ご予約の上いらして下さい。
■ お正月のテーブルコーディネイトレッスン ■
■ お正月の飾り物創り・ワークショップ ■
⋆ 20~24日日 ■ 北原久・進 父子 漆展 ■
引き続き お愉しみ下さい!



Posted by 宿根草 at
23:33
│Comments(0)
2012年12月12日
オレンジの精油⋆ネロり~大好き!
昨日ご紹介しました
―― KEITH JARRETT ――
< THE KOLN CONCERT > を 聴きながら・・・
今夜の薫りは、大好きな ”ネロり” の 薫りで
”仕事の山 崩し” ING~です。
私がネロりに出会った頃、
( 20年程前? )
確か、2mlで ¥8,000
と 高価でした。
・・・なので、大好きな香りですが
大盤振る舞いして
頻繁に、薫りを焚けなかったのですが
旅先、スリランカで
お手頃価格で GET~!
しかも 薫りの質が良く
1本しか 買っていないのが
悔やまれるほど い~い薫り~! です。
因みに この鉄のアロマスタンド
アトリエ宿根草.が芽

試行錯誤の末
オリジナルで創った
私のデザインのひとつめ。
制作は、溶接職人の父に発注~。
そして~ 今宵もお伴は
ファバラのお酒
< ぶらんでー酒 ひとしず氣 > です。
麹菌がつくように
お米を削るのは、
酒造りの伝統の様ですが...
ファバラのノウハウで、
発芽玄米を一切削ったり、
傷つけることなく、
自然に麹菌が綺麗に付きました。
この発芽玄米麹と
発芽玄米で
添加物を一切使用せず
醸造した
<”食医同源”のお酒>
ファバラ独自の
ノウハウの
温度と時間の
巧みなバランスにより醸造!
ピアノの音色~

ネロりの薫り
そして、美味しいファバラの

”ネロり”とは・・・・
オレンジ(橙)の花の精油です。
結婚式の花嫁の冠に
純潔の象徴として使われている純白の花です。
あまりにも甘~く い~い薫りで なんの花か知らずに
誰も見てくれないところに咲いて 可愛そう~
せっかく 咲いてくれているのなら
”アトリエに飾ろっ“ と・・・と思って摘んだ事があり、
オレンジの育て主 母に ”実が成るのに~!”
と、叱られた事がありましたっ

ご参考までに
以下は、Wikipedia 精油ネロり より
ネロリ(Neroli oil、ネロリ油、橙花油)は
ダイダイ(ビターオレンジ)の花から
水蒸気蒸留によって得られる精油のことである。
ネロリの語源には以下のような話が伝えられている。
17世紀イタリアのブラッチャーノ公妃マリー・アンヌ・ド・ラ・トレモワイユ (Marie-Anne de la Trémoille)
夫であるフラヴィオ・オルシーニとともに
ネーロラのオルシーニ城に住んでいたことから
ネーロラの公妃と呼ばれていた。
当時ヨーロッパの貴族の間では革手袋の着用が流行していたが、
革製品には悪臭があったため
これを精油などで香りをつけてマスキングしていた。
マリー・アンヌは手袋につける精油に、
ダイダイの花の精油を愛用していたと言われており、
その香りの良さから彼女の手袋はネロリの手袋と呼ばれ、
精油はネロリと呼ばれるようになったとされる。
ダイダイの花1kgから約1gのネロリが得られる。
。。・・。。・。・。・。・。・。・・。・。。。
・・・精油、少量しか取れないので
高価なはずですね!・・・
。・。・。・。・・。・。。・・・。・。。。・・
Posted by 宿根草 at
22:12
│Comments(0)
2012年12月11日
キ―スジャレットのピアノに・・・美味しいワイン酒~⋆
最近の マイブームの一つは・・・
た~くさんの < CDの山 ♪ 崩し > で お宝

アトリエ宿根草.は、只今18年目
それ以前からのコレクションも含め、
CDは、収納出来ないほど・・・。
暫く聴いていないのもあり、
最近、昔懐かしいCDを
たまに聴いたりしているのですが
お宝

新鮮な感動を 楽しんでおります~!
以前ご紹介した <KOHALA> も そのひとつ。
そして、本日のご紹介は、名盤~

学生時代に出会ったものであれば
かなり以前に 訪れたCD。
―― KEITH JARRETT ――
< THE KOLN CONCERT >
ザ・ケルン・コンサート(The Köln Concert)は、
ジャズ・ピアニスト、キース・ジャレットが
1975年に発表したライブ・アルバム。
1975年1月24日、
ドイツのケルンにあるオペラ劇場で行われた、
完全即興演奏によるピアノ・ソロ・コンサートを収録。
暮らしの道具・器もそうですが
人に愛用されて
輝

音楽もまた、
演奏者と、お客様の心

一つになるその瞬間に
素晴らしい響き

このCD・・・”ライブアルバム” である上に
”完全即興演奏” なので
一段と 魅力的


ピアノの響きにも・・・ファバラの美味しいワイン酒はピッタリ~!
丸ごと発芽玄米から
醸造し
絞っただけのお酒です。
日本酒でもなく・・・
洋酒でもなく・・・
ワインでもない・・・!
新種のお酒です。
さらりとした味なのに
飲んだあと
しっかりとした強さがある!
二つの味覚が
楽しめるお酒です。
KEITH JARRETT の ピアノに

今宵も ファバラの ワイン酒

キャンドルを灯した
アロマスタンド に
フランキンセンス の
オイルを落として・・・
< お仕事の山 ⋆ 崩し>
も
もうひと頑張り
愉しめそうです~



Posted by 宿根草 at
23:11
│Comments(0)
2012年12月10日
吉川よしひろ・チェロライブ12/8♪~スタンバイ風景は・・・
すっかり 寒さが厳しくなってきましたね~。
先週末 8日 皆様お待ちかねの
吉川よしひろさんの
< Xmas



寒い中、お越しいただきました皆様方 ありがとうございました!
ライブのご報告に先駆けて・・・・
異例の~U・R・A・K・A・T・A???ご報告・・・?
皆様をお迎えする スタンバイまでの様子を
こ~っそり お伝え致しますよ。
どうぞ、ごらん下さいマセ~。
当日は、鹿児島から、お馴染みキャンピングカーでお見え下さり
早速、照明等のセッティング~

お疲れも見せられず・・・頭がさがります~。
ライブは、夜なので
お庭の緑は、見えなくなりますが・・・。
アトリエの中に
至福のチェロの音色が
響きます~!
う~っとり~聴き惚れたいところですが・・・
後ろ髪を引かれ・・・
いえ、後ろ心を魅かれつつ
開場準備に せっせ せっせ と
コンパクトなアトリエを 東奔西走~
そんな私を
顧みず・・・
本日、響演して下さる
北原久・進さんの
漆の作品は・・・
既に
スタンバイOKの
ご様子です!
さすが
持って生まれた
風格・・・ですね。
そして
時は夕刻・・・
アロマスタンドの
キャンドルを
灯して・・・
スタンバイ~OK です!

ようこそ~!
今宵もどうぞごゆっくり お愉しみ下さいね~!





PS.
”ライブ風景” に 続きます~!
予告
アンコールの嵐でたっぷりの音魂のシャワーが・・・
お楽しみにっ!
12月25日のブログに続きま~す






✦ < 北原 久・進 父子 漆芸展 > ✦
開催中です
寒い中ですが、ほっと心

<予告>

新緑輝く季節に 再びお迎えいたします~

4月20日 (土)
開場 PM 3:00 開演 PM 4:00~

チケット ¥3,500
どうぞ お愉しみに~

Posted by 宿根草 at
18:50
│Comments(0)
2012年12月07日
吉川よしひろ・Xmas・チェロ・ライブ~ ♪ いよいよ明日!
吉川よしひろさんの
Xmas チェロ ライブ~



お待ちかねして
頂いております
沢山の皆様!
お待たせ致しました~!
いよいよ
明日です!
師走のお忙しい中
お申込み下さいました皆様
ありがとうございます!
寒さが
厳しくなって参りましたが
吉川さんの
心のこもった演奏で
たっぷりの 温もりを
ハート

お届けして頂けると
思います!
どうぞ お気を付けて
いらしてくださいね。
温かなひとときを ご一緒できますのを


愉しみに お待ちしております~!
<予告>

新緑輝く季節に 再びお迎えいたします~

4月20日 (土)
開場 PM 3:00 開演 PM 4:00~

チケット ¥3,500
どうぞ お愉しみに~

Posted by 宿根草 at
06:07
│Comments(0)