2010年06月30日
NO.14―★乗りかかった船に、乗りかかってくれた旅行社★-
”モンゴルの星”はきっかけであり、
もはや、旅の目的は、
<そうだ!と浮かんだインスピレ―レーションを、ただひたすら行為に移す事!>
になっていたのでございます。
...ので、何の不安もなく、笑顔で答え続けていたのでした。
なぜなら、
”どうなるか?...”と言う”結果”は
そのインスピレ―レーションのものであり、
私の努力の賜ではないのですから、気は楽!
カウンターのお兄ちゃんが、上司の”小僧の使い”のようでであったなら、
私は、直感の”小僧の使い”に徹しよう! しかも忠実な小僧として。
そんな思いで、勢い良く即座に返答する私に、旅行社の店長は、<180度思考転換!>
”ウメザキサマ!実はわたくし、お断りする為に参ったのですが...。”
”ロシアの手配は、初めてでございますし、ロシア専門のところを捜し、委託する事になります。”
”一旦お引き受けしても、後日お役に立てない...と言うことにもなり得ますが。”
船に乗りかかってくれた事に感謝し、その条件で彼に全託。
心からの笑顔でお礼を述べて、アトリエへ戻る。
...と、なんと! ポストに何やら、旅行社らしき所からの大きな封書を発見!
...tuzuku⋆⋆⋆
もはや、旅の目的は、
<そうだ!と浮かんだインスピレ―レーションを、ただひたすら行為に移す事!>
になっていたのでございます。
...ので、何の不安もなく、笑顔で答え続けていたのでした。
なぜなら、
”どうなるか?...”と言う”結果”は
そのインスピレ―レーションのものであり、
私の努力の賜ではないのですから、気は楽!
カウンターのお兄ちゃんが、上司の”小僧の使い”のようでであったなら、
私は、直感の”小僧の使い”に徹しよう! しかも忠実な小僧として。
そんな思いで、勢い良く即座に返答する私に、旅行社の店長は、<180度思考転換!>
”ウメザキサマ!実はわたくし、お断りする為に参ったのですが...。”
”ロシアの手配は、初めてでございますし、ロシア専門のところを捜し、委託する事になります。”
”一旦お引き受けしても、後日お役に立てない...と言うことにもなり得ますが。”
船に乗りかかってくれた事に感謝し、その条件で彼に全託。
心からの笑顔でお礼を述べて、アトリエへ戻る。
...と、なんと! ポストに何やら、旅行社らしき所からの大きな封書を発見!
...tuzuku⋆⋆⋆
Posted by 宿根草 at
22:12
│Comments(0)
2010年06月30日
涼やかな布とガラス.岡みちこ.山口三絵子展7月7日~8月1日
11:00~18:00 (火曜日と7月10日~11日は休み)
7月15.16日に、神戸よりお二人をお迎えします。
★”岡みちこさんと楽しむ 藍の生葉染め”
庭の藍の葉を摘んで、お好みのオ-ガニックコットンを手染めしましょう!
15日 14:00~16:00 . 16日 10:30~12:30 . 14:30~16:30
参加費 3.000円 材料費 1.000円程度
★季と食を楽しむ会.お二人の作者と楽しむ文月の夕べ
お野菜料理の美味しい<閏日>さんの美味し~いお食事で、お楽しみ下さい。
16日 18:30~20:30 会費 5.000円
★ ご希望の方は、TELorFAXにて、お申込み下さい 。
素肌にさらりと羽織る布
楽しいテキスタイルワ―クの小物
...etc
雫の様なガラスの首飾り
自然を封じ込めたかの様な
ガラスの玉の数々...
光と風を感じる
お二人の世界を
どうぞごゆっくり
お楽しみ下さい!
Posted by 宿根草 at
16:31
│Comments(0)
2010年06月29日
NO.13―★旅行代理店の支配人.豆鉄砲召し上がれ!★-
カウンターのお兄ちゃんは、私が尋ねる度、
”少々お待ち下さい。”
と頭をさげては席を立ち、カ―テンの中へ姿を消すのでした。
上司に「断りの返事」の指示を受け、ノコノコ戻ってきてはその台詞を、私に復唱。
その「断りの理由」に対し、その都度臨機応変に、
かつ柔軟に答える私に手に負えず、再三繰り返し、カーテンの向こうへ。
その後、現れたのは、指示を与えていた上司。
”ウメザキサマ~?” と、下げた頭をあげた途端、
”今からですと、ビザの手配は無理でございます!”
<じゃあ、出発日をずらします!>
”以前、モンゴルのビザの手配の依頼が有りましたが、間に合わず、ご出発なさいませんでした。”
”しかもその方、往復モンゴル直行の飛行機でございました。”
”ウメザキサマの場合、モンゴルに加えロシア!... フェリ-にシベリア鉄道...?”
”わたくし、長年この業務に携わっておりますが、
このような手段でお行きになられるお方は、皆無!でございます!”
矢継ぎ早に断る理由を、驚きの表情で並べ立てた後、より一層眼を見つめて、
”何時、お決めになられたのですか???”
<いま!>
”何をしに、お行きになられるのですか???”
<星を観に!>
驚きの表情は、更に固まり、「目は点」状態...の彼でした。
...tuzuku⋆⋆⋆
”少々お待ち下さい。”
と頭をさげては席を立ち、カ―テンの中へ姿を消すのでした。
上司に「断りの返事」の指示を受け、ノコノコ戻ってきてはその台詞を、私に復唱。
その「断りの理由」に対し、その都度臨機応変に、
かつ柔軟に答える私に手に負えず、再三繰り返し、カーテンの向こうへ。
その後、現れたのは、指示を与えていた上司。
”ウメザキサマ~?” と、下げた頭をあげた途端、
”今からですと、ビザの手配は無理でございます!”
<じゃあ、出発日をずらします!>
”以前、モンゴルのビザの手配の依頼が有りましたが、間に合わず、ご出発なさいませんでした。”
”しかもその方、往復モンゴル直行の飛行機でございました。”
”ウメザキサマの場合、モンゴルに加えロシア!... フェリ-にシベリア鉄道...?”
”わたくし、長年この業務に携わっておりますが、
このような手段でお行きになられるお方は、皆無!でございます!”
矢継ぎ早に断る理由を、驚きの表情で並べ立てた後、より一層眼を見つめて、
”何時、お決めになられたのですか???”
<いま!>
”何をしに、お行きになられるのですか???”
<星を観に!>
驚きの表情は、更に固まり、「目は点」状態...の彼でした。
...tuzuku⋆⋆⋆
Posted by 宿根草 at
22:27
│Comments(0)
2010年06月28日
浜木綿の花.拭き漆の魅力に一目惚れ!
庭に、大好きな浜木綿が咲き
紫陽花の仲間入りをしました。
浜木綿がうっとりと
見つめてているのは、
工人舎.福山さんの
美しい欅の作品です。
生漆を塗り込み、拭き取って、
乾いたら磨く...
これを繰り返す事により
漆が浸透し丈夫な器に。
更に木目も楽しめる事が
”拭き漆”別名”摺り漆”の
大好きな魅力の一つです。
この大変な工程を
感じさせないのが
美しさの所以です。
Posted by 宿根草 at
19:19
│Comments(0)
2010年06月27日
NO.12―★ロシアの情報は、とても閉鎖的★-
当然の様に、旅行社へ送ったFAXの返事はありません。
期待はしていなかったけれど、やはり...。
そうは問屋が卸さないなら、動くしかありません!
近くの旅行社に、一件ずつ尋ね歩き、ロシアのビザ取得のための情報収集開始。
一件.二件...どこも、的を得ない返事。
呑気にはしていられない!
次の旅行社は、”個人旅行のお手伝い”が売り。
勝手乍ら、ここで決着をつける決心をし、
カウンターの若いお兄ちゃんに熱く語り始めたものの
ここでも問屋は卸さない様子満点...。
...tuzuku⋆⋆⋆
*注* 笑ってください。私は、超アナログ。
今でもメ―ルはしないし (したくない? いえ、できない?)
TEl.NO.登録さえ、していないのですから...。
9年前の当時、文明の利器は、せいぜいFAXサマ。
パソコンは、このブログを始めた一ヶ月前に、入門の、とびきり初心者!
当時、入門していたら、かゆいところに手が届いていたでしょう。
でも、手探り状態もスリル満点で楽しさ倍増!です!
期待はしていなかったけれど、やはり...。
そうは問屋が卸さないなら、動くしかありません!
近くの旅行社に、一件ずつ尋ね歩き、ロシアのビザ取得のための情報収集開始。
一件.二件...どこも、的を得ない返事。
呑気にはしていられない!
次の旅行社は、”個人旅行のお手伝い”が売り。
勝手乍ら、ここで決着をつける決心をし、
カウンターの若いお兄ちゃんに熱く語り始めたものの
ここでも問屋は卸さない様子満点...。
...tuzuku⋆⋆⋆
*注* 笑ってください。私は、超アナログ。
今でもメ―ルはしないし (したくない? いえ、できない?)
TEl.NO.登録さえ、していないのですから...。
9年前の当時、文明の利器は、せいぜいFAXサマ。
パソコンは、このブログを始めた一ヶ月前に、入門の、とびきり初心者!
当時、入門していたら、かゆいところに手が届いていたでしょう。
でも、手探り状態もスリル満点で楽しさ倍増!です!
Posted by 宿根草 at
21:27
│Comments(0)
2010年06月27日
お茶を楽しむテーブルウェア展~7月3日まで開催中
南部鉄瓶で沸かしたお湯を
片口でゆっくり冷まし、お気に入りの急須で...。
その日の気分に合わせたお湯のみと、
ノミ目の入った茶托に庭の葉っぱを敷いて。
ほっと一息、心の至福の一時をお楽しみください。

竹内真吾さんの焼き締めの器は
使うほどに艶が増し
味わい深くなってくれます。
器も魅力を増しますが
美しく変化する喜びの姿に
使う私たちの方が
より一層癒されます!
片口でゆっくり冷まし、お気に入りの急須で...。
その日の気分に合わせたお湯のみと、
ノミ目の入った茶托に庭の葉っぱを敷いて。
ほっと一息、心の至福の一時をお楽しみください。
竹内真吾さんの焼き締めの器は
使うほどに艶が増し
味わい深くなってくれます。
器も魅力を増しますが
美しく変化する喜びの姿に
使う私たちの方が
より一層癒されます!
Posted by 宿根草 at
09:55
│Comments(0)
2010年06月26日
NO.11―★ビザ申請の為、ロシアの予定を決定★-
ロシアのビザ申請の為、
まずは、旅の全工程の移動スケジュ―ルを立て、
支払いを済ませる必要有り...。
そこで、目にとまったのが、旅行書の裏表紙にPRしてある、旅行社数社。
急いで、手紙を書き、添付の旅日程表を作り上げ、
深夜、2ヶ国合わせ8社程へ、見積もり請求のFAX送信。
全工程の交通費、宿泊費の見積もりの回答を、至急依頼したその内容は...
⋆
7月26日出発希望
日本より、フェリーでロシアへ。
到着地ウラジオストックで、1泊は希望。(後は、鉄道の出発日に合わせ待機)
シベリア鉄道でイルクーツクへ。(1等席希望)
ここで、1本鉄道を見送り、(たぶん2~3日この辺りに滞在)次の鉄道に乗り、モンゴルへ。
⋆
長旅では、体調を整えるのが、肝心。
海路の後、鉄道移動の乗換地等で、各1~2泊滞在する事ををスケジュ―ルに組む。
これで、エネルエギ―を維持して、目的地モンゴルへ!
と言う一方的な依頼にどれ程の回答が期待できるかは<?>であるが...。
モンゴルに関しては、ビザ申請にバウチャ―の必要がないので、後回しのまま。
...tuzuku⋆⋆⋆
まずは、旅の全工程の移動スケジュ―ルを立て、
支払いを済ませる必要有り...。
そこで、目にとまったのが、旅行書の裏表紙にPRしてある、旅行社数社。
急いで、手紙を書き、添付の旅日程表を作り上げ、
深夜、2ヶ国合わせ8社程へ、見積もり請求のFAX送信。
全工程の交通費、宿泊費の見積もりの回答を、至急依頼したその内容は...
⋆
7月26日出発希望
日本より、フェリーでロシアへ。
到着地ウラジオストックで、1泊は希望。(後は、鉄道の出発日に合わせ待機)
シベリア鉄道でイルクーツクへ。(1等席希望)
ここで、1本鉄道を見送り、(たぶん2~3日この辺りに滞在)次の鉄道に乗り、モンゴルへ。
⋆
長旅では、体調を整えるのが、肝心。
海路の後、鉄道移動の乗換地等で、各1~2泊滞在する事ををスケジュ―ルに組む。
これで、エネルエギ―を維持して、目的地モンゴルへ!
と言う一方的な依頼にどれ程の回答が期待できるかは<?>であるが...。
モンゴルに関しては、ビザ申請にバウチャ―の必要がないので、後回しのまま。
...tuzuku⋆⋆⋆
Posted by 宿根草 at
19:51
│Comments(0)
2010年06月26日
熟成が待遠し~い!パワフル大蒜醤油漬け!
丁度、タイミング良く、
新月の日にお酢に漬け、
醤油漬けの良きスタ―トを切った
採りたての元気な大蒜は
こんな感じに下準備完了!
そして、満月の今日
この大蒜は、お醤油に衣換え!
ファバラの”塩の味”と
”天然サプリメント・アミノGO”を
忘れずに入れたので、
きっと、いい具合に
熟成してくれそうです。
アトリエのお食事会で
韓国宮廷料理研究家 西田圭子先生をお迎えし、
お料理を教えて頂いた時
先生がお持ち下さった醤油漬けを
コーディネイトして
お出ししたものです。
丸ごと漬けた大蒜を
輪切りにすると、お花のよう。
エネルギ―に満ちた
ご飯のおともに
大好評でした。
この美味しさとパワ―に惚れこみ
この度、初チャレンジです!
美味し~く熟成しますように~⋆!
Posted by 宿根草 at
14:08
│Comments(0)
2010年06月25日
NO.10―★海路でロシア・鉄道でモンゴルさあ準備開始!★-
本をめくり、ロシアとモンゴルの情報をチェック。
どちらもビザが必要。
特にロシアに関しては、旅行社を通しての、旅全行程のバウチャ-を添え、ビザ申請。
なんと!ロシアへ行くフェリ―も日本海側2ヶ所の港から出航!
シベリア鉄道での移動は、ウラジオストックで乗車し、4日間乗ってイルクーツクで下車。
モンゴル行きの鉄道を待機し、南下する鉄道に乗り換え、3日間乗ってモンゴルへ到着...。
... と繋ぎ合わせる。
ビザ申請期間は、2週間程。
モンゴルの気候は、9月になると、夜氷点下になるらしい。
...フムフム...
寒いのは苦手なので、お盆前には帰国を予定。
フェリーと鉄道fの移動と乗継に費やす日数、そして、現地滞在期間は、この条件で成り行きに任せる。
その時確か6月後半あたり。
必要書類を申請して、多少の余裕を...
<おっ!今からでも、まだ間に合う!>
即座に、勝手ながら出発日を7月26日に決定!
そうとなったら、さあ!準備スタ―ト!
...tuzuku⋆⋆⋆
どちらもビザが必要。
特にロシアに関しては、旅行社を通しての、旅全行程のバウチャ-を添え、ビザ申請。
なんと!ロシアへ行くフェリ―も日本海側2ヶ所の港から出航!
シベリア鉄道での移動は、ウラジオストックで乗車し、4日間乗ってイルクーツクで下車。
モンゴル行きの鉄道を待機し、南下する鉄道に乗り換え、3日間乗ってモンゴルへ到着...。
... と繋ぎ合わせる。
ビザ申請期間は、2週間程。
モンゴルの気候は、9月になると、夜氷点下になるらしい。
...フムフム...
寒いのは苦手なので、お盆前には帰国を予定。
フェリーと鉄道fの移動と乗継に費やす日数、そして、現地滞在期間は、この条件で成り行きに任せる。
その時確か6月後半あたり。
必要書類を申請して、多少の余裕を...
<おっ!今からでも、まだ間に合う!>
即座に、勝手ながら出発日を7月26日に決定!
そうとなったら、さあ!準備スタ―ト!
...tuzuku⋆⋆⋆
Posted by 宿根草 at
22:40
│Comments(0)
2010年06月25日
朴の木さん!元気いっぱい大きくな~れ!
朴葉巻の魅力に惹かれて、昨年の春、植えた朴の木。
皆で楽しむ、朴葉寿司や朴葉餅。
お料理のラッピングや食卓のセっティングに添えたり...。
愉しい自然の恵み遊美に、想いは巡ります。
愛犬マイちやんは
いつも朴の木の成長を
見守ってくれています。

平地で育てるのは
困難と言われましたが
今年、無事
元気な葉をつけてくれました。
自然の葉のラッピングは、
見た目はもちろん
独特の甘い香りを楽しめた上
自然素材ならではの
殺菌作用を兼ね備えています。
皆で楽しむ、朴葉寿司や朴葉餅。
お料理のラッピングや食卓のセっティングに添えたり...。
愉しい自然の恵み遊美に、想いは巡ります。
愛犬マイちやんは
いつも朴の木の成長を
見守ってくれています。
平地で育てるのは
困難と言われましたが
今年、無事
元気な葉をつけてくれました。
自然の葉のラッピングは、
見た目はもちろん
独特の甘い香りを楽しめた上
自然素材ならではの
殺菌作用を兼ね備えています。
Posted by 宿根草 at
18:13
│Comments(0)
2010年06月24日
NO..9-★ロシア.モンゴル.情報探しスタート!★-
以前イヌイットの集落へ旅した時、本を買ったものの、出発寸前まで仕事の山。
どうせ、長い飛行時間...
行きの移動中に下調べするつもりで、旅行書に目も通さずバッグの中へ。
飛行機に飛び乗リ、初めて本を開き、ビックリ!
なんと訪問予定の地名さえ載っておらず、本はただの荷物になっただけ...。
現地で、 ”ここに来た日本人はあなたが初めて。”
と言われ、本に載せられない訳に納得。
...と言う経験が有り
本の情報もあまり期待していないものの、早速ロシアとモンゴルの本を購入。
...tuzuku⋆⋆⋆
どうせ、長い飛行時間...
行きの移動中に下調べするつもりで、旅行書に目も通さずバッグの中へ。
飛行機に飛び乗リ、初めて本を開き、ビックリ!
なんと訪問予定の地名さえ載っておらず、本はただの荷物になっただけ...。
現地で、 ”ここに来た日本人はあなたが初めて。”
と言われ、本に載せられない訳に納得。
...と言う経験が有り
本の情報もあまり期待していないものの、早速ロシアとモンゴルの本を購入。
...tuzuku⋆⋆⋆
Posted by 宿根草 at
23:32
│Comments(2)
2010年06月24日
わ~い!朴葉餅!
わっ!うれし~い! 木曽の朴葉巻が届きました!
このお餅を頂けるのは、一年でこの時期だけ。
朴の新しい葉が生まれて、大きくなったばかりの、柔らかいひと時だけのお楽しみ!

葉を房ごと採って、そのままお餅を包み蒸してある、野趣溢れるお気に入りのラッピングスタイル!
一房持つと、自然のまま、お餅がぶら下がっているのが、とっても魅的!
大きな”檜へぎ目広盆”は、娘の様に可愛がって下さった、城取邦雄氏の遺作。
朴葉巻を贈って下さったのは、氏のお嬢さん。
父娘の共演のセッティングで、味あわせて頂きますね!
旬の美味しさ、ありがとう!
このお餅を頂けるのは、一年でこの時期だけ。
朴の新しい葉が生まれて、大きくなったばかりの、柔らかいひと時だけのお楽しみ!
葉を房ごと採って、そのままお餅を包み蒸してある、野趣溢れるお気に入りのラッピングスタイル!
一房持つと、自然のまま、お餅がぶら下がっているのが、とっても魅的!
大きな”檜へぎ目広盆”は、娘の様に可愛がって下さった、城取邦雄氏の遺作。
朴葉巻を贈って下さったのは、氏のお嬢さん。
父娘の共演のセッティングで、味あわせて頂きますね!
旬の美味しさ、ありがとう!
Posted by 宿根草 at
11:53
│Comments(0)
2010年06月23日
NO.8―★”HIRAMEKI⋆を自由に表現!”の旅へ★-
木曽から帰福した6月半ば。モンゴルの想いが復活。
と、同時に、たった一度だけ耳にしたワンフレーズが蘇ってきました。
.
.
.
1999年春、カナダの一人旅でフィリピンの女性と出会い、
同年夏、北極圏の一人旅で再開。
その時、彼女が言った旅のお誘いの一言。
”ねえ!ヒロミ~!モンゴルへ行こうよ!
友達が横浜からフェリーでロシアに渡り、
シベリア鉄道で行ったらしいけど、
すっご―く美しかったんだって!”
彼女の聞き違いか、私の英語力の乏しさか...
横浜?ロシア?...そんなの有り?
繋がらないルートを地図を描き説明するが、
間違いない.と言う彼女。
信じ難い情報に加え、
春.夏.そして引き続きの旅は無理だと告げて、あっさ~りお断り。
次の瞬間この会話は姿を消し、
それ以来、こんなル―トを思いだすことなく、
増して、耳にしたことなんて全くありませんでした。
.
.
.
そして、彼女の話が蘇った時、
旅好きのわりに地図さえなく、
バラバラにほとけかかった中学時代の社会科の地図を、
急いで紐解く私の姿が有りました。
<<”日本”から”ロシア”そして、”モンゴル”...ル-トは繋がる!>>
もちろん、横浜ではなく...北海道?
詳しくは解らないけれど、これは面白そう!
未知の扉を開くのは、とても魅力的!
もはや、旅のテ-マは、
<モンゴルの星>ではなく
<<直感を行為に移す旅>>に変わり、
差し込まれたコンセントの電源は、
しっかりと<<スイッチON>>に切り替わりました。
...tuzuku☆
と、同時に、たった一度だけ耳にしたワンフレーズが蘇ってきました。
.
.
.
1999年春、カナダの一人旅でフィリピンの女性と出会い、
同年夏、北極圏の一人旅で再開。
その時、彼女が言った旅のお誘いの一言。
”ねえ!ヒロミ~!モンゴルへ行こうよ!
友達が横浜からフェリーでロシアに渡り、
シベリア鉄道で行ったらしいけど、
すっご―く美しかったんだって!”
彼女の聞き違いか、私の英語力の乏しさか...
横浜?ロシア?...そんなの有り?
繋がらないルートを地図を描き説明するが、
間違いない.と言う彼女。
信じ難い情報に加え、
春.夏.そして引き続きの旅は無理だと告げて、あっさ~りお断り。
次の瞬間この会話は姿を消し、
それ以来、こんなル―トを思いだすことなく、
増して、耳にしたことなんて全くありませんでした。
.
.
.
そして、彼女の話が蘇った時、
旅好きのわりに地図さえなく、
バラバラにほとけかかった中学時代の社会科の地図を、
急いで紐解く私の姿が有りました。
<<”日本”から”ロシア”そして、”モンゴル”...ル-トは繋がる!>>
もちろん、横浜ではなく...北海道?
詳しくは解らないけれど、これは面白そう!
未知の扉を開くのは、とても魅力的!
もはや、旅のテ-マは、
<モンゴルの星>ではなく
<<直感を行為に移す旅>>に変わり、
差し込まれたコンセントの電源は、
しっかりと<<スイッチON>>に切り替わりました。
...tuzuku☆
Posted by 宿根草 at
19:29
│Comments(0)
2010年06月23日
太陽の恵みにありがとう
アトリエの庭に現れた
< 輝く朝日>
”愛”をありがとう!
<夏至>6月21日にスタ―トして、7月7日の<小暑>を迎えるまで。
一年で最も太陽と長く過ごせる<24節気>のひとつ。
北極圏では、白夜. 南極圏では、極夜...だそうですよ。
木の葉の隙間から
顔を出してくれた
<温かな夕日>
”慈悲”をありがとう!
Posted by 宿根草 at
06:23
│Comments(0)
2010年06月22日
No.7-★満月の夜.東山魁夷の作品に有難い想い〇―
実はこの日、宿坊を訪れる前にぎりぎりセ―フで立ち寄った処がありました。
それは、東山魁夷の美術館。
辿り着くのが、閉館寸前になりそうで、諦めようか...
と思いつつも、一か八かチャレンジ!したその訳は、
”あの蒼い森の中の白馬に会いたい!”との思いから....。
そこで待っていたのは、代表作に続く第二会場。
そこは、三つのテ-マで構成されていました。
一つ目は<日本> 風景や障子など、日本的な題材だったような...
二つ目は<桂林> もちろん、水墨画の世界の風景。
しかもそこに、”満月”が描かれている!のでした。
三つ目は、なんと、<モンゴル>! 大草原を駆け抜ける馬達。
草原に点在する”ゲル”。
民族衣装に身を包んだ人々。
考えるのをやめていたのに...
今居る<日本>
春に訪ねた<桂林>
そして、自分勝手に直感を無視したままの<モンゴル>
これらが、セットでテ-マだなんて...
後から、手渡された説明文に目を通すと、確か年間6~7回の作品入れ替え...
この作品シリ―ズとの出会いのタイミングに、
再び差し込まれたコンセントに、
すこ~し気付き始めた満月の夜でした。
...tuzuku☆
―⋆後で解ったのですが、<モンゴル>と思っていた作品の舞台は、なんと、<中国>でした。
よって、”ゲル”と思い鑑賞していたのは、”パオ”...
モンゴルに結びつきかけたのですから、
有難い誤解...いえ、豪快!な解釈。⋆―
それは、東山魁夷の美術館。
辿り着くのが、閉館寸前になりそうで、諦めようか...
と思いつつも、一か八かチャレンジ!したその訳は、
”あの蒼い森の中の白馬に会いたい!”との思いから....。
そこで待っていたのは、代表作に続く第二会場。
そこは、三つのテ-マで構成されていました。
一つ目は<日本> 風景や障子など、日本的な題材だったような...
二つ目は<桂林> もちろん、水墨画の世界の風景。
しかもそこに、”満月”が描かれている!のでした。
三つ目は、なんと、<モンゴル>! 大草原を駆け抜ける馬達。
草原に点在する”ゲル”。
民族衣装に身を包んだ人々。
考えるのをやめていたのに...
今居る<日本>
春に訪ねた<桂林>
そして、自分勝手に直感を無視したままの<モンゴル>
これらが、セットでテ-マだなんて...
後から、手渡された説明文に目を通すと、確か年間6~7回の作品入れ替え...
この作品シリ―ズとの出会いのタイミングに、
再び差し込まれたコンセントに、
すこ~し気付き始めた満月の夜でした。
...tuzuku☆
―⋆後で解ったのですが、<モンゴル>と思っていた作品の舞台は、なんと、<中国>でした。
よって、”ゲル”と思い鑑賞していたのは、”パオ”...
モンゴルに結びつきかけたのですから、
有難い誤解...いえ、豪快!な解釈。⋆―
Posted by 宿根草 at
21:01
│Comments(0)
2010年06月22日
紫陽花.大好き!
花や緑の移ろいで、
それぞれの季節を
楽しませてくれる自然...。
何も言わず、
流れに逆らうこともなく...。
競うこともなく、
比較することもなく...。
今年も
紫陽花の季節を迎え、
とても幸せです。
雨の季節に
みずみずしく咲く姿に
ありがとう!
Posted by 宿根草 at
06:22
│Comments(2)
2010年06月21日
NO.6∸★善光寺境内で満月を愛でる!〇-
2ヶ月後の6月の初め、漆の産地.木曽路を旅したついでに、長野へ。
本で見た、お寺の精進料理に興味を持ち、善光寺の宿坊を予約。
またまた、運良くこの日も満月の日...
夜中に宿坊を抜け出し、月を愛でに行くつもり満〇!満〇!
私一人の為に、おばちゃん二人がかりで、
次々とお部屋へお料理を運んで頂く事に恐縮しつつも、
ポイントを押さえる事は忘れません!
”夜中に外出してもいいのでしょうか...?”
”遅く帰ってきた時、門は閉まってますか...?”
”玄関の鍵は...?”
必要事項をもれなく尋ねる...と、
”今夜はどしゃ降りらしいよ。” と、思いがけない返事
”え~~~!” ”そんな~” と、心で叫び、信じられない.いえ、信じたくない!
もう一人のおばちゃんに望む答えを期待しつつ尋ねるが、
”すご~いどしゃ降りになるらしいよ...夕方って言ってたから、もうじき...”
と、おばちゃん二人は顔を見合わせ、
大きく頷きながら激しい大雨を強く断定。
期待は大きく裏切られ...
夕食を戴いた後、窓の外をうかがうが、雨の気配は感じない。
恐る恐る外へ出てみる...
なんとなく、大丈夫な様子。でも、宿坊が連なり空は見渡せない。
月が何処に居るのか...、雲っつて隠れているのか...
情況わからぬまま、善光寺の境内へ向かう。
<そこへ、ぽっかり満月お出まし!>
とびきり大きく美し-い満月を、広い境内で独り占め!
しかも有難い事に、夜空は快晴!
... どれ程眺めて居たでしょうか.
充分満足する程、た―っぷりの時を過ごし、
満月にも深く感謝し、夜中宿坊へ。
教わったとうり、秘密の入り口より侵入?成功!
ぬき足.さし足.大満足!で部屋に戻ると、
降りしきるどしゃ降りの激しい音☂!☂!☂!
...tuzuku☆
本で見た、お寺の精進料理に興味を持ち、善光寺の宿坊を予約。
またまた、運良くこの日も満月の日...
夜中に宿坊を抜け出し、月を愛でに行くつもり満〇!満〇!
私一人の為に、おばちゃん二人がかりで、
次々とお部屋へお料理を運んで頂く事に恐縮しつつも、
ポイントを押さえる事は忘れません!
”夜中に外出してもいいのでしょうか...?”
”遅く帰ってきた時、門は閉まってますか...?”
”玄関の鍵は...?”
必要事項をもれなく尋ねる...と、
”今夜はどしゃ降りらしいよ。” と、思いがけない返事
”え~~~!” ”そんな~” と、心で叫び、信じられない.いえ、信じたくない!
もう一人のおばちゃんに望む答えを期待しつつ尋ねるが、
”すご~いどしゃ降りになるらしいよ...夕方って言ってたから、もうじき...”
と、おばちゃん二人は顔を見合わせ、
大きく頷きながら激しい大雨を強く断定。
期待は大きく裏切られ...
夕食を戴いた後、窓の外をうかがうが、雨の気配は感じない。
恐る恐る外へ出てみる...
なんとなく、大丈夫な様子。でも、宿坊が連なり空は見渡せない。
月が何処に居るのか...、雲っつて隠れているのか...
情況わからぬまま、善光寺の境内へ向かう。
<そこへ、ぽっかり満月お出まし!>
とびきり大きく美し-い満月を、広い境内で独り占め!
しかも有難い事に、夜空は快晴!
... どれ程眺めて居たでしょうか.
充分満足する程、た―っぷりの時を過ごし、
満月にも深く感謝し、夜中宿坊へ。
教わったとうり、秘密の入り口より侵入?成功!
ぬき足.さし足.大満足!で部屋に戻ると、
降りしきるどしゃ降りの激しい音☂!☂!☂!
...tuzuku☆
Posted by 宿根草 at
20:35
│Comments(0)
2010年06月21日
”お茶を楽しむテーブルウェア”展 -水野博司-
お茶を美味しく味わう道具として
”急須”の役割は重要!
*蓋をした時の <音色>
*注ぐ時のお茶の流れの<美>
*調和のとれた <かたち>
*触れた時の <手触り>
*美味しい <味>
*美しい <デザイン >
...時間をかけて、丁寧に生み出されているが故、
なかなか、お目にかかれません!
2年待って、やっと少し仲間入り!
束の間の、選ぶ楽しさ、お見逃しなく!
Posted by 宿根草 at
08:19
│Comments(0)
2010年06月20日
ピチピチ!真紅なすももちゃ~ん!
豊後高田の友人から、今年も水無月の便りが届きましたよ~!
芳醇な薫りを漂わせ、ピチピチッ!真っ紅!新鮮スモモ達!
”庭のざぼん”のピカピカの葉っぱと仲良しこ~よし!
美味しくいただく<美の壺>の
メッセ-ジとともに...。
Posted by 宿根草 at
17:16
│Comments(0)
2010年06月20日
NO..5-★桂林で満月のスペシャルサ-ビス!〇―
桂林で、 ”今夜、満月を愛でるのに、お勧めのスポットを教えて!” と尋ねると、
なんと、 ”6月でないと月はみえませ~ん!” と思いもよらぬ返事。
水墨画の世界を満喫出来ても、<月も霞の中... > と言うわけでした。
ア―!なんと言う事なのでしょう...
...ところが ところが ところがです...!
気を落として迎えた夜、思いがけず、
<とびきり美しい満月>登場!
すっかり諦めていただけに、喜びもひとしお!
驚くべき桂林の月のサービス精神には、
感謝 感激 流れ星~☆
...tuzuku☆
なんと、 ”6月でないと月はみえませ~ん!” と思いもよらぬ返事。
水墨画の世界を満喫出来ても、<月も霞の中... > と言うわけでした。
ア―!なんと言う事なのでしょう...
...ところが ところが ところがです...!
気を落として迎えた夜、思いがけず、
<とびきり美しい満月>登場!
すっかり諦めていただけに、喜びもひとしお!
驚くべき桂林の月のサービス精神には、
感謝 感激 流れ星~☆
...tuzuku☆
Posted by 宿根草 at
16:14
│Comments(0)