2012年05月31日
SELECTION展 ♡ 開催中~!
アトリエでは・・・
< 宿根草.SELECTION展 >
―陶・硝子・布・木・漆・南部鉄・竹・・・etc.―
お楽しみ頂いております。
< 新茶を楽しむ急須・土瓶・ポットetc. 展 >
―水野博司,キム・ホノ,竹内真吾,古賀雄二郎・・・etc.―
と合わせて、お楽しみ下さい。
お馴染み 横山秀樹さんの硝子
優しくうつくし~い!・・・ですねっ!
お待ちかね!
<横山さんの一人吹き硝子展> の吉報

例年、春~初夏にお楽しみ頂いておりますが
今年は、”夏の硝子”で、魅力をお伝え致しますね。
★ 7月1日(日)~スタート

ご迷惑をお掛け致しますが・・・
<本日~6月3日> は、出張の為
アトリエは、お休みさせて頂きます。
Posted by 宿根草 at
05:31
│Comments(0)
2012年05月29日
カラ―
な~んと お美~しい!
自然が創った モダン・シンプル・・・!
カラ―の曲線美には
ほれぼれ~

うっと~り

モダ~ンな花弁の
陰影もアートですね~!
アトリエの庭では
今月初めから
ず~~~っと
美しい姿を
楽しませてくれています。
アトリエでは・・・
< 新茶を楽しむ急須・土瓶・ポットetc. 展 >
―水野博司,キム・ホノ,竹内真吾,古賀雄二郎・・・etc.―
に合わせて
< 宿根草.SELECTION展 >
―陶・硝子・布・木・漆・南部鉄・竹・・・etc.―
も、お楽しみ頂いております。
南部鉄器のキッチンウエア
お野菜・卵・お肉・・・
焼く! 煮込む! 揚げる! 炒める!
美味しいお料理と鉄分補給~!
ご迷惑をお掛け致し、恐縮ですが・・・
<31日~6月3日> は、出張の為
アトリエは、お休みさせて頂きます。
4日からは、水野博司さんの急須
またまた、新作仲間入りしますよ!
どうぞ、お楽しみに。
Posted by 宿根草 at
14:43
│Comments(0)
2012年05月26日
下野(しもつけ)の花
優しい ”しもつけ” の花 咲きました~❀
バラ科で
語源は ”輪” ”螺旋”
手前の白い花は
空木(うつぎ)さん。
花弁より長い雄蕊が
霜がふったように見える・・・
”下野” の ”しも” は ”霜”・・・?
まるで、
優しさの オブラートに
包まれたかの様な
美しさですね
ご迷惑をお掛け致しますが
明日27日は、出張の為
アトリエは、お休みさせて頂きます。
Posted by 宿根草 at
20:35
│Comments(0)
2012年05月24日
”ビックリグミ” に✦びっくり~!
アトリエの庭で、
巨大な葉に覆われて
かくれんぼを 楽しんでいた
ビックリグミを収穫~!
ビックリグミには
元気の良い 巨大~な葉が
覆いかぶさり
庭では
グミは お隠れ状態・・・。
でしたっ!
葉を落としていくと・・・
何と美しい~輝きの
グミの皆さま~!
ようこそ! アトリエへ!
まさかこ~んな 美味しそ~うな実を
耀かせているとは
烏も知らず・・・
窓の外から
このグミ達を眺めては
おごちそうを逃して
舌打ちしている
烏が居るとか・・・居ないとか・・・。
こちらは
竹内真吾さんの
象嵌の花入れです。
アトリエでは・・・
< 新茶を楽しむ急須・土瓶・ポットetc. 展 >
に合わせて
< 宿根草.SELECTION展 >
―陶・硝子・布・木・漆・南部鉄・竹・・・etc.―
も、お楽しみ頂いております。
.
竹内真吾さんの
焼き締めシリーズも
お楽しみ下さい!
Posted by 宿根草 at
19:11
│Comments(0)
2012年05月20日
野イチゴちゃ~ん!
アトリエの アプローチで
皆さまを お迎えしているのは・・・・
わたくし・・・
野イチゴでございます。
繁みの中に
”かくれんぼ ”しておりますので
ゆ~っくりと
お探し下さいねっ!
わたくし・・・
1ヶ月前は、こんな清楚な
真っ白の花を つけておりました~!
アプローチで、野イチゴを み~つけて
ほ~っと、しあわせな気持ちになって・・・
アトリエへどうぞ!
こちらは
竹内真吾さんの象嵌ポット~!
美味しい一服が
お楽しみ頂けそうですね。
アトリエでは、
”新茶を楽しむ 急須・土瓶・ポット・・・・etc.”
” 宿根草.のSELECTIONの作品” と合わせて
お楽しみ頂いております。
Posted by 宿根草 at
16:43
│Comments(0)
2012年05月19日
火垂袋(ほたるぶくろ)と―キム・ホノ作ポット
大~好きな花の一つ・・・
控え目で、素朴な美しさの
”ほたるぶくろ” の季節です。
庭の旬~!
カラ―・茅・マロウと一緒に・・・
花の中に
蛍を閉じ込めると
その火灯が
外に透けて見える・・・
と、名付けられたそうです。
アトリエでは
新茶を楽しむ 急須・土瓶・ポット 展 開催中です!
キム・ホノさんの
パワーたっぷりの
力作 ポット~!
瀬戸―キム・ホノ ・ 竹内真吾 ・ 古賀雄二郎 ・ 野口淳
常滑―水野博司
お茶に纏わる 漆や木の茶卓・お茶筒・・・etc.
お楽しみ頂いております。
Posted by 宿根草 at
22:51
│Comments(0)
2012年05月17日
”フレッシュハーブ”テーブルコーディネイトレッスン・お知らせ
”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は
”フレッシュ

5月23日(水)
✦10:30~12:30 です。
お庭のハーブ

お楽しみ頂きます~!
写真は、前回までのレッスンの一部です。

Posted by 宿根草 at
14:30
│Comments(0)
2012年05月14日
新茶を味わう・急須・土瓶・ポット展
新茶を味わう ・ 急須・土瓶・ポット 展
開催中~です。
常滑
水野博司さんの
作品の一部・・・
をご紹介しますね。
お茶を
おいし~く

と~っておきの 急須達です!
5~6年待って
やっと、お目見えの
味わい深い

土瓶~!
アトリエの アプローチには
”おだまき” が 可愛い顔を のぞかせています。
おだまきの頬笑みで
お迎えいたします~!
Posted by 宿根草 at
17:29
│Comments(0)
2012年05月11日
母の日に ♥ FABALA✭GEL
母の日の贈り物にも
ぴ~ったり~!
化粧水



ALL IN ONE~!
三拍子のハーモニー

発芽玄米清涼飲料水
”Amino GO ”配合
(保湿成分)
FABALA

思わず
素肌を
触らせたくなるような
お肌に~!
大好評のファバラソープで
洗顔の後
このゲルだけOK~!
ほんの少~し
指に取るだけで
のびのび~
・・・と、のびが良く




あなたのお肌で 感じてみて下さいねっ


アトリエはお休みさせて頂きます。
Posted by 宿根草 at
20:03
│Comments(0)
2012年05月05日
”端午の節句”の テ-ブルコ-デイネイトレッスン
今日は、日本の ”五節句” の一つ
”端午の節句” です。
このお節句に 相応しい ”山中秀書”作品展
いよいよ、本日 最終日です。
山中氏の手描きの絵本
<端午の節句> より
”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
先月のレッスンより、一部をご紹介致します。
山中氏の手描き絵葉書
”藤”の襲の色目に
手染めした和紙で
兜の ”ごま塩包み”を。


墨で手書きした 和紙を添えて・・・。
”菖蒲” と ”蓬” の
”襲の色目”で セッテイング。
次回の テ-ブルコ-デイネイトレッッスンは
”フレッシュ

5月23日(水) ✦ 10:30~13:00 です。
✦ ご希望の方は、お問い合わせの上 お申込み下さい。 ✦
Posted by 宿根草 at
13:17
│Comments(0)
2012年05月04日
端午の節句 ”すはま”
明日まで、作品展開催中の
山中秀書氏が セレクトされた
京都のお干菓子
作品展スタートから
三日間
桜

このお干菓子で
お抹茶の一服を
お楽しみ頂きました。
毎月の季節の移ろいを
美しいお菓子で
表現されている
”すはま” 専門の
和菓子やさんの ”落雁”
・・・だそうです。
先日、
このしおりを 手に 京都へ。
桜

たしか・・・”杜若”。
帰福直後に予定している
”端午の節句”の
テーブルコーディネイトレッスンの
ティ―タイムに・・
と、 尋ね歩き ・・・・・・・・ 発見~!
・・・ところが
”落雁”も”・・・
”すはま”も・・・
予約制~!
しかも、三日前に。
そして、”落雁”は、
予約殺到で、
予約すら不可・・・!
あ~あ 残念・・・残念・・・。
・・・と、肩を落としたところに
奥から、”天のはからい” の声・・・。
”本当は、3日前のご予約なのですが
ご予約分の この一本、
後からで良いらしいので・・・”
・・・と、 差し出されたのは、既に包装済み

こちらが
その、”生のすはま”。
丁度
”菖蒲襲の色目” で
端午の節句の
おもてなしに ピッタリ~

お陰さまで
皆さんで
美味しく頂きました。
丁寧に創られているものは
大量には不可能で
ご予約の方の為に
心

ご用意されるものですね。
こんな、良き仕事は
大事にしていきたい
”美しき仕事” ですね。
PS 因みに 発送は不可。
本来は、お客様がいらしてから、包装

Posted by 宿根草 at
13:24
│Comments(0)
2012年05月03日
”鯉幟”のお干菓子 ・ み~つけたっ!
先日、京都でみつけた ”鯉幟”の お干菓子~

”端午の節句”の コーディネイトレッスンに
早速 活躍してくれました!
鯉幟の手摺りの和紙で
袋を創り
ラッピングして
お土産に・・・。
和紙を使って
五色の吹き流しや
竿は 金の和紙で創って・・・
漆のトレーに
セッテイング。
端午の節句は
こんなおもてなしで 一服 どうぞ。
添えているのは・・・
兜の蒔絵の 漆椀の蓋。
”菖蒲襲の色目”の ”すはま”と セットで・・・
Posted by 宿根草 at
13:18
│Comments(0)
2012年05月02日
アトリエのアプローチ3―ajugos 西洋キランソウ・十二単
アプローチで
紫色の繁みで
皆さまを 歓迎しているのは・・・・
美しさにうっとりする この花は 紫蘇科。
白色の花を ”十二単” と言って
青紫色のこの花は ”西洋キランソウ” と言うそうです。
またの名を ”アジュガ”・・・。
< a "無” + jugos”束縛” > が語源だそうで
何と! 自由で素晴らしい~!
山中秀書展
開催中~です!
柿渋と墨で手描きされた
麻の飾り布
タペストリーやテ―ブルセンターにも・・・・
楽しく遊んでいる お猿さんの毛並み・・・
一筆 一筆 描かれているので
味わいが豊かなんですね!
アジュガと同じく
青の器たち・・・
端午の節句の セッテイングで
お楽しみ頂いています。
PARTⅡ いよいよ 5日まで です!
Posted by 宿根草 at
14:38
│Comments(0)
2012年05月01日
アトリエのアプローチ2-姫空木―ひめうつぎ
今の季節
皆さまを お迎えしている
アプローチの 花のひとつは・・・
姫空木―ひめうつぎ です。
十二単に 仲良く 寄り添って・・・
雪の下科の 可憐で小さな白い花~❀
花言葉は ” 謙虚 ” 。
謙虚は、美しい~

白と紫の色目で
お迎え致しております。
山中秀書展
PARTⅡ ~5/5まで
開催中~です!
手描きの


楽しい作品が、仲間入りですよ!
手描きの温もりや
パワー

是非!
味わってくださいね!
< ももいろ ピンク 紅ほっぺ > より
日本昔話風

お得意~!
・・・と思っておりましたが
< 星

なんと~!
パリジェンヌ

山中さんの手にかかると・・・
感動 感動 大感動~

どうぞ お見逃しなく!
Posted by 宿根草 at
16:37
│Comments(0)