2013年02月28日
<梅見月>の有終の美・・・枝垂れ桜
今日は、<梅見月> の最終日。
梅たち

うわぁ~



歓声をあげてしまうような
とびっきり

枝垂れ梅は、
愛犬

特等席で、愉しんでいます~!
今が、丁度見ごろです!
そして、この眺めは
アトリエのキッチンから・・・。
私が、特等席で愉しんでいます~

Desk Workは・・・
小鳥たちが、花と戯れる姿を愛でつつ

Posted by 宿根草 at
23:28
│Comments(0)
2013年02月27日
雛にさくら・・・夜空に十六夜月
早いもので <弥生> の 足音が響き
庭の 一番咲きの <桜> が、い~い感じです~

今日の テ―ブルコーディネイトレッスンでは
まだ咲いていない <桃> に代わって
この<桜>で ”おひなまつり”~

お愉しみいただきました!
清楚な優しい色合いで
ほのかに薫る
桜の香りは
気品溢れ
控え目な
お人柄~

そう言えば・・・
<左近の桜>に
タイミング良く
相応しい事!
そして・・・今宵の空には
一六夜の 美し~い お月さま~

今、輝いていますよ~!
アトリエでは・・・
桜とお雛さまのセッテイングを~

庭では・・・
梅や 春の花々と戯れる小鳥たちを~

空には・・・
その日その時なりの 美しさSONOMAMAを~


<梅

Posted by 宿根草 at
23:08
│Comments(2)
2013年02月26日
真綿のマフラー❤草木染め&手織りの温もり
今日は、三寒四温の <SANKANさん> 。
寒~い 一日でしたね~。。。
寒い時に 手放せないのが・・・
神戸・岡みちこさん作の
手織りの <真綿のマフラー>

「草木手染め」 ・ 「絹100%」 ・ 「手織り」 ・・・と
嬉しさ 三拍子揃っています!
茜・蘇芳・ロックウット
びんろうじゅ・コチ二―ル
ふし・桑の葉・ざくろ・・・
全て、自然の恵みを
手染めされた
<草木染め>です。
岡さんとは・・・25年程のお付き合いですが
このマフラーは、
ず~っと人気の ロングセラー!
私も ほとんどの色を
いつも愛用

そうです!
私が首に蒔いている <ARE>は
<KORE> なんですっ!
自然の色なので
優しく温かな色合いです。
しかも、
どの色を 組み合わせても
相性抜群~!
⋆ 定番サイズ 18㎝x150㎝(房別)
軽~くって 温か~いのが
手織りの魅力ですね!
ご主人へのプレゼント

・・・と求められ
奥様が ご愛用・・・と
男女兼用も うれしいですね。
今からの季節にも
ミニサイズも人気です。
⋆ ミニサイズ 11㎝x136㎝(房別)
襟元に 春色のアクセントカラーで
Spring


春


まだまだ、寒さも油断できませんね。
手創り・ネックウエアが ありがた~い

Posted by 宿根草 at
23:26
│Comments(0)
2013年02月25日
猫柳とCATS
猫柳って 親戚~?
知~らないっ
わかんない~ 。。。
わからないコト 考えても ムダだから
寝~よおっと ・・・ ・・・ ・・・
OYASUMINA

Posted by 宿根草 at
23:59
│Comments(2)
2013年02月24日
”お雛まつり❀手描きの絵本” と アトリエ作品 と 梅便り~
温かな手描きの達人 奈良・山中秀書氏に
< 一年間の日本の風習> を テーマに
お願いしている <絵本>
”お雛まつり” が 愉しい仕上がりで 届きました~

アトリエの作品も
お雛まつりモードに
横山秀樹さんの 硝子の作品に・・・
今日の ”一番咲きの紅梅”
キム・ホノさんの 陶器のお皿に・・・
今日の ”二番咲きの紅梅”
城取邦雄氏 ・ 北原久氏 ・ 巣山定一氏 ・ 野口義明氏 の
漆の作品にも・・・
今日の ”枝垂れ梅”
今日も 三寒四温の <SIONちゃん> でしたね。
気持ちい~い ”梅日和” でした!
梅見とあわせて
どうぞ ごゆっくり
お愉しみ下さい~ね

Posted by 宿根草 at
23:24
│Comments(0)
2013年02月23日
”枝垂れ梅” 便り~❀
今日の お日柄は・・・<友引>
<”何事も勝敗無し” と、 ”引きわけ”> を意味しているそうですが・・・
”勝負がつかない” と言うよりも
<勝ちも 負けも無し>
<比較 ・ 競争も無し> と
庭の ”花

今日は、と~っても気持ちの良い
三寒四温の <SIONちゃん> の一日でしたね~!
庭の枝垂れ梅も ご機嫌~

梅 ・ 万作 ・ 椿 ・ 水仙 ・ クリスマスローズ etc.
次々に 春を告げる

自然のリズムは 調和のハーモニー~

”競争“ がないから、”勝ち負け” はなく、
勿論、 ”比較” もありませんね。
一つ一つの

タイミングに合わせて
個性が、愉しく



・・・なので、
その美しさは~
心

ひとつ


一生懸命咲いている時 その全体の姿は
より一層 美しい


私たち ひとり


比較 ・ 競争なしに
愉しく


私たちの星



蘇らせる事




Posted by 宿根草 at
23:23
│Comments(0)
2013年02月22日
吉川よしひろ♪チェロLIVE4/20~予告の予告~
こ~っそり・・・耳より情報です!
吉川よしひろさんのチェロLIVE~

4月20日 吉川さんを お迎えいたします~

詳細は、今から・・・ですが
今日は、取り急ぎ ”予告の予告”です!


昨春 LIVEの日の 庭のさくら
昨年の春のLIVEと、
ほぼ 同時期ですので
”生まれたての新緑” & ”八重桜”
との ハーモニー

お愉しみ頂けると思いますよ



4月20日 (土)
開場 PM 3:00 開演 PM 4:00~

チケット ¥3,500
どうぞ お愉しみに~




Posted by 宿根草 at
23:22
│Comments(0)
2013年02月21日
”お雛様”のテーブルコーディネイトレッスンお知らせ・2/27
花々たちに、春の訪れを感じますが
今日も、寒さ厳しい一日でしたね。
<梅見月>も 残すは あと一週間・・・
<弥生>が すぐそこに、顔を覗かせています。
<お雛まつり> の季も いよいよですね

”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
写真は 何れも 前回のレッスンより
次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は
< おひなさま > を テーマに
2月 27日(水) です。


ご希望の方は、

Posted by 宿根草 at
20:28
│Comments(2)
2013年02月20日
利休椿
梅の花よりも いち早く咲いたのは・・・

< 利休椿 > です。


< TUBAKI >
照葉樹の為、しっかりした ”椿の葉” は、
食卓や ラッピング等で、いつも楽しんでいます。
花は、冬から春にかけて。

「花椿」 は春の季語。
「寒椿」 「冬椿」 は冬の季語。
<海柘榴> とも表記されているそうですよ。




<白梅> が ちらほら 笑顔を見せ始めていま~す。


Posted by 宿根草 at
23:08
│Comments(0)
2013年02月19日
”立春”のテーブルコーディネイトレッスン
”旬を楽しむ 暮らしの テ-ブル コ-デイネイト レッッスン”
月に一度、お楽しみ頂いております。
先月、<立春> を テーマに
北原久・進氏の 漆の作品アレンジで
お愉しみ頂きました
レッスンの一コマを ご紹介いたします~

次回のテ-ブルコ-デイネイトレッッスンの予定は
< お雛様 > を テーマに
2月 27日(水) です。


ご希望の方は、

お問い合わせの上 お申込み下さい。
早いもので、寒さ続く中
二十四節気の 季は、<立


草木

<おひなまつり> の お囃子も


Posted by 宿根草 at
23:59
│Comments(0)
2013年02月18日
今日は <雨水>
今日は、二十四節気では
< 雨水 > です。
雨

大地が潤い、
いよいよ~

草木が
芽吹き始めます!
2011年の。。。今日 ⋆ 2月18日 <猫柳> と <万作>
2012年の。。。今日 ⋆ 2月18日の <雪景色の庭>
昨年の今日は 。。。 雪だったんですねぇ~
今年・・・枝垂れ梅は、花を咲かせているのですが…
< 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり >
『 暦便覧 』 より
この雪が溶け始め、
雪❄ から 雨

そして、今年は~

寒さが峠を越え
三寒四温で、温かな春を迎えてゆくのですね~

・・・とは言え
寒さにも
どうぞ お気を付けてお過ごし下さいね!
Posted by 宿根草 at
23:58
│Comments(2)
2013年02月17日
<猫柳>~愛❤の種蒔き~
「葉っぱの付いた <猫柳> って、初めて~!」
・・・っと喜んで下さる お客様の歓声に
耳をかたむけては
ごっきげ~ん

アトリエで 過ごしてくれて、
早2ヶ月・・・の <猫柳> さ~ん。
春を迎える 其々の姿で
私たちの心

昨年12月・・・
今から 2ヶ月前の
アトリエの仲間たちです。
美しい黄葉の葉を
付けているのが
庭から採りたての
<猫柳>。
<山帰来の紅い実> <根引き松> <ニシキギ> とともに・・・
トンガリ帽子を
脱ぎ始めたのは・・・
丁度、1ヶ月前。
帽子の中には
フワフワッの
猫

笑顔で顔を覗かせます~!
<千両> <根引松> <蝋梅> <ニシキギ> と、ともに・・・。
そして、今では・・・
”赤ちゃん新芽

”生きるパワー

猫

次々に
表情を変えて
サービス精神

大盤振る舞い~

1日の始まりは、朝日


夜には
静かに流れる JAZZ

う~っとり 心

輝いております~

夕べに奏でる
光のハーモニー


ある時は・・・<蝋梅> と、ともに。
そして またある時は、
<椿> と、ともに・・・。
そして・・・
いつも・・・ !
いつでも・・・!!
いつの時でも・・・!!!
ともにいてくれるのは・・・

ありがた~い

<降りしきる 光

<猫柳> の その瞬間

私たちが、心


<猫柳> の姿のを現す ”種

<愉しい


<愉しい

<愉しい

<愉しい

<蒔いた ”種

<咲く ”花


「結果」 の <花


「原因」 の <種

それは、 「原因」 と 「結果」 は ”一緒

・・・と言う事は、 私たちの蒔く種 (行為の動機) が
いかに、純粋で 輝いているか


全ての ”決め手” と言う事ですねっ!
そして・・・「結果」を変えることや、 「結果」にこだわることより
「原因」 である "意識” が
その ”全ての鍵

”本質” の 「原因 (動機)」 で
個性を輝かせる

私たちが、<愉しむ


「原因 (意識)」が、
<自然と調和> している <感謝


そして・・・
その 「プロセス」 が <やる氣

”今

スタート



<.> があって
これって、 <種

< ”元氣



それが、ここ、宿根草.が
誕生して 18年間
変わらない コンセプト

勿論!
<種> とは~



Posted by 宿根草 at
22:47
│Comments(0)
2013年02月15日
本日の <梅便り> です~❀
アトリエの お庭から・・・
<梅の花> の
<宿根草.


突然、目覚めましたっ!
さぁ~て
私は、誰でしょう~?
<枝垂れ

桃ちゃん (わんこ

かぶりつきで
お花見

楽しんでくれています~。
その私は・・・
一番咲きの <紅梅

<利休椿

早くも
春の予感をキャッチして
今ではす~っかり
開花

謳歌いたしております~

竹のお膝元では・・・
二番咲きの
<紅梅

次なる謳歌

幕開けでございます。
わたくし~

優しい薄紅色の
<鴬宿梅

小鳥たちの戯れを
アトリエから
愉しんで頂いております~。
アトリエの 東側では・・・
朝陽

誰よりも早く
春の便りを
お届け致しました 私は・・・
輝く薄紅色の
<高砂




ご迷惑をお掛け致しますが、

明日 16~17日は、出張の為
アトリエは お休みさせて頂きます。

春を告げる

お留守番いたします!



Posted by 宿根草 at
16:08
│Comments(0)
2013年02月14日
陶のうつわ・野口淳
お待たせ致しました~

野口淳さんの 温もりのある 器届きましたよ~!
”刷毛目の楕円鉢”
収納も便利な
”そばちょこ”
お酒・コーヒー・・・
小鉢にも。
ぽっちゃり~⋆が 魅力の
”丸湯のみ”
カフェオ―レやチャイ・・・
美味しさた~ぷり!
焼酎にも最適と好評です。
こちらは、黒糖・生姜・シナモンのミルクティ―です~

勿論、ファバラ仕立てでございま~す




Posted by 宿根草 at
23:43
│Comments(2)
2013年02月13日
<梅見月> の 宿根草.お知らせです~❀
■■■ アトリエ 宿根草・ ――梅見月のご案内―― ■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
✦ 宿根草. SELECTION 展 ✦
11:00~18:00
硝子・陶・南部鉄器・漆・木・竹・テキスタイル
・・・etc.
庭の梅

お愉しみ頂いております。
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
✦ お雛様の テーブルコーディネイトレッスン ✦
27日 (水)


⋆ ご希望の方は、お申込み下さい。
写真は、前回のコーディネイトの一部です
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
✦ 休日 ✦
・ 定休日 火曜日
・ 臨時休日 16~17日(出張の為)
✦ 要予約日 ✦
・ 27日 ( レッスン日の為 )
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
立

寒さが続きますが・・・
アトリエの庭では
次々に頬笑んでいる
梅

小鳥たちも訪れ →
春の足音

軽やかに響いています~!
Posted by 宿根草 at
23:53
│Comments(0)
2013年02月10日
立春迎えて・初の新月<new moon>
今日は <立

初めての <新月

<立


<朔旦立春> は、
なんと、三十年に一度なんだそうですよ。
1954年 ・ 1992年 に続き、
次は 2038年と、気の長~いコトですね~。
気持ちの良いお天気に、庭の紅梅もご機嫌~!
・・・と言う事で
今年も <朔旦新月> ではありませんが
いつでも どんな日でも~!
< 個性

素晴らしい 必要な存在~

今日の 庭の家族 五分咲きの <紅梅>
そして ・・・ < 今が旬

< 旬の今

いつでも 誰にでも 等しく < 平等

・・・なのですから
本当にありがたいことです

”鴬宿梅” は 二分咲きでしょうか・・・
↑
メジロも 訪れ 戯れています!
蕾に、”春よ!” と、告げているようです。 →
鳥も 花も 木々たちも
<旬の今

しかも 自然に・・・!
私たちも 足並み・・・
いえ、 心

誰もが 必要な存在であり
その個性



ただただ < 旬の今

調和の中で
”自然に愉しんでいる時” なんですね

Posted by 宿根草 at
17:47
│Comments(0)
2013年02月08日
相思相愛❤珋ちゃん~!
今日は、珋ちゃんのお誕生日~

ハテ~? 珋ちゃんとは・・・???
Hint

珋ちゃんにお世話になり、今日から18年目のスタートです!
Hint

全てを 優しく包みこんで いつも 見守ってくれています!
Hint

宿根草.での いろ~んなコトを 一緒に愉しんでくれています!
H7の秋、宿根草.は、”薬院”のマンションで 活動をスタート。
その半年後の H8の今日、”今泉”のマンションに お引っ越し。
お声をかけて頂いたコーディネイトを 有難くさせて頂き続け
皆様のお陰様で、現在にいたるのですが・・・
その活動全てを 温かく見守り続けてくれていたのが、アトリエの空間。
その感謝の気持ちを
”たくさんの方々と、心愉しく過ごすことで、恩返しをするね!”
・・・と、命名したのが アトリエの空間 ”珋”。
大地に根付いたところで・・・と探し続け、見つからず・・・
やっと根をおろした ここ ”中尾” にも
勿論、珋ちゃんも 一緒です。
たくさんのお陰さま

そして、その全てのお陰さまに、感謝の恩返しは
これからも、たくさんの皆様とご一緒に
愉しい ”愉色” の ”時” を 味わい続けるコトです!
我が家のように寛いでくださる ”お客様”
心をこめて創られた ”手仕事の作品”
温かく射し込める ”輝く光


庭の ”木々” や ”草花” ”鳥たち”
季をそよぐ ”風”
そして ”ファバラ

み~んなが、<家族> です。
1999年、ハドソン湾周辺に点在する
イヌイットの集落へ一人旅をした時
彼らは、子供をあげたり、貰ったり・・・
その全てを 子供たちは勿論、皆、当たり前のように知っているのです。
み~んなで子育てを愉しむ小さなコミュ二ティーは、
<大きな

ここで出愛ったのは、
昔はいつでもそうであったであろう ”人の関係の基本”。
< 地球が 大きなひとつの ”家族” > であることを
全ての人が思いだしたとき
競ったり、争ったりすることなく
思いやりや優しさ、温もりに溢れる事でしょう!
私たちが生きている事の全てを
温かく見守ってくれている <お陰様>への感謝を
まずは、私自身が、
全てに 家族の思いで触れ愛う

実践したいと思います。
アトリエの庭の家族の
雪化粧 ❄
❄
金明竹に~❄
ほころび始めた
”鴬宿梅”に~❄
紅い山茶花に~❄
”紅梅” や
”利休椿”にも~❄

PS. <珋>は、<りゅう>と、呼びます。
その意味は・・・
”光を放ついし” だそうで、

勝手ながら ”光を放つ意志” と言う事に・・・。



Posted by 宿根草 at
15:44
│Comments(2)
2013年02月07日
”予感” 通りの ”余寒” <さっむ~~~!>
今朝は、

お元気な笑顔

だんだんと 寒~くなって
開花宣言したばかりの 庭の梅たちは・・・
”話が違~うっ!” と
ビックリ 首をすくめている様子。
<梅> は <梅> でも
<蔓梅擬 (つるうめもどき) >さん
申し訳なさそうに
アトリエの中から、その様子を伺い・・・
私の花言葉は・・・
<真実>
<開運>
<大器晩成>
と、静かに ひとりごと・・・
その光景を 見守ってくれているのは・・・
横山秀樹氏作 の <扁戸瓶>さん
今日、2月7日(ふな) は
< 鮒

明日、2月8日(つば) は
”私の日よっ!”・・・と、嬉しそうな <椿>さん
そうそう・・・ 明日は、< 椿

。
明日、福岡では、氷点下


皆さ~ん!
。
あったか~く

。 ❄
❄
。
。
❄
。
。
Posted by 宿根草 at
20:07
│Comments(0)
2013年02月06日
超カンタ~ン⋆南部鉄鍋で温まりましょ!
今日は、東京 寒かったようですね。
福岡も明日から、寒さが訪れそうです~

こ~んな時は、
やっぱり。。。



本日の シェフも ファバラの皆さん~

其々の素材毎に・・・
”塩の味” と ”味かくし” を かけて 下準備
南部鉄のお鍋に
昆布を敷いて
食材を しっかり詰め込んで
鰹出汁でとった 鳥スープ
1カップを注ぎ
大蒜・生姜を・ローリエ等入れて
”塩の味” と
”味かくし” を加え
蓋をしたら、
火にかけるだけ!
超⋆KANTA~N~

仕上がりは
”キッチンタッチ” に
お任せしたら
心に優しく伝わるお味に!
摘みたて ミズ菜を加え
柚子を添えて・・・
アレンジいろいろで。
出来あがったら
お鍋のまま
食卓へ・・・
と言うのが
南部鉄鍋の魅力ですね!
保温性バツグンの上
鉄分補給にも!
温もり

お勧めの 南部鉄器
―広瀬慎 ・ 小笠原陸兆ー
只今、ご紹介中です~!
Posted by 宿根草 at
22:53
│Comments(2)
2013年02月05日
”立春大吉”
<< 立春

< 謹賀新年 > と等しく
立春の日の早朝、禅寺の門前に
厄払いとして 張り出されるそうです。
天体の動きとしては、
< 立春 > が、
< 新春 > のスタートですね。
縦書きにすると 左右対称!
しかも~!
裏からよんでも 「 立春大吉 」 なのです!
昔から縁起のいい言葉として
災いから 身を守ってくれる・・・
と言われています。
一年間
災難にあわない!
・・・という
おまじないとも。
金銀水引は、
新年会で
食事に添えてあったのを活用!
二週間前に、
既に開花~

庭の 一番咲きの”梅の花” を
初代 ”ファバラアミノGO”である
”味かくし” の空瓶に添えて。
北原進氏の 漆の作品
立春に相応しく

< 立春 > の 小物創り・・・
テーブルコーディネイトレッスン終了後
お愉しみ頂きました。


< お雛様 > を テーマに
2月 27日(水) です。


ご希望の方は、

Posted by 宿根草 at
13:36
│Comments(2)