2013年01月03日
”巳”歳のスタート―参
<巳> は、十二支では、六番目の干支です。
西暦を <12> で割って、
余りが <9> になる年 となります。
[ <巳歳> は、語源由来辞典によりますと・・・
✦Ⅰ 原字は 頭と体が出来かけて ”胎児” を描いたもの
子宮が胎児を包むさまを表し、”<包>の中” と同じ
✦Ⅱ 植物に ”種子”が 出来始める時期
✦Ⅲ ”漢書”(律暦史) では <止む> と言う意味の <巳>。
✦Ⅳ 草木の成長が極限に達して、次の生命が創られはじめる時期
・・・と言うのが、本来の意味の様です。
庶民に十二支を浸透させるため
動物の名前を当てたのだそうです。]
。。。・。。・。。・・。・。・・・。。・・。・。・・。・。・。・・・・。。・。・。。
となれば、今年は~

[Ⅰ] 子宮に包まれている ”胎児” が
姿を創りだす時期


[Ⅱ] 植物では、<種

[Ⅲ] <止む> と言うのは・・・
今の世の中の
自然の流れに
逆らっている行為が <止む>?
[Ⅳ] 極限に達する ”草木の成長” とは・・・
”人間の私欲”
”カタチ(肩書き・名声)”
”権威”
”権力” ・・・etc. を
<優先する価値観の時代> が
極限に達すると、解釈(?)致しましたら・・・
”本質


<真の命


カタチ を 創り始める時期~

・・・と言う事




”



Posted by 宿根草 at
23:12
│Comments(0)