2011年01月04日

お正月の初夢・・・一富士 二鷹 三茄子

                                 

元旦~2日 
または
2日~3日の夜に
見る夢が

 ”初夢” だそうですが


立春が
お正月であった時は
節分の夜から
立春の朝に見る夢が

 ”初夢” だったそうです。




< 一富士 二鷹 三茄子 >とは・・・

     ● 駿河で高いもの
     ● 徳川家康好みのもの   など説は色々・・・
           

    <富士> ”日本一”・”無事” に通じ、高い目標を持つ意味も。

    <鷹>  ”賢い”・”強い”。 大空を飛び、”可能性の広がり” や ”自由の行動” を。

    <茄子> “事を成す”



                        ❄❄❄❄❄❄




        二十四節気では、今日まで <冬至>

                  明日からは、<小寒> そしてその後、 <大寒>へ。

                       いよいよ 本格的な寒さの訪れですね。


        七十二候では、<雪下出麦>

                      ―雪わりて、麦伸びる―

                        踏まれて強くなる ”麦”。

                            この寒さに 負けない強さには、希望と信念も。

            
               ”小寒”を 迎える今夜
    
                       ”雪を割り、伸びる麦” のように、

                                  ”生命力に満ちた希望の夢” を!




  


Posted by 宿根草 at 09:24Comments(4)