2010年09月27日

大毛蓼(おおけたで)―秋からの”鮮やか!”の贈り物

                                   



”蓼食う虫もすきずき”の蓼。


よく見かけるのは、
背の低い”犬蓼”ですが、

これは、大~きく成長しま~す。


花の少ない
秋の緑の中に
鮮やかな色を
楽しませてくれます。


葉汁は
化膿や
虫さされの解毒に
良いそうですよ。

そう言えば
草木染めもOK...
    と、聞いた事も。











垂れ下がる花穂は、
稲穂の花バージョンの様


一つ一つの小さな花が
icon113icon113icon113 沢山咲いて、
秋の庭が 鮮やかに!











その、小さな一つの花の
なんと可愛いこと!

一つ一つの花が
可憐に、
力一杯
一生懸命咲いて

全体(ひとつ)で
一つの花になっているのが

  ”大毛蓼”の魅力~⋆





     一生懸命icon113が手を取り合って
                  こうべを垂れる”大毛蓼”~icon64

              一つ一つが、楽しんで咲いているから
                       調和の美しさになるんですね!

                                 自然はいつでも、おっ手本~!!!

  


Posted by 宿根草 at 23:14Comments(0)