2013年04月25日
鉄線―てっせん―風車ークレマチス
寒~い初春の <梅

そして・・・
<桜

いつの間にか <春> から <初夏> に・・・
”藤” や ”難波のイバラ” に続いて
”鉄線” の花が 心

純日本的な美しさ・・・のように思っていましたが・・・
和・洋・中・・・と、三つの表現で親しまれているようです。
「風車」 花の形から
―日本原産―
「クレマチス」 西洋種が交配された園芸種の総称
「鉄線」 つるが細くて丈夫で 針金のようであることから。
―中国原産―
5月9日の誕生花です。
5月9日は―”GOKUU


そして 花言葉は・・・
「高潔」 「美しい心」 「旅人の喜び」 「精神的な美しさ」
花びらに見えるのは
な~んと! 「萼」。
花びらの枚数が
6枚
「鉄線」(てっせん)
8枚
「風車」(かざぐるま)
「クレマチス」は
この2つの総称
なのだそうです。
ガーデニングの本場のイギリスでは・・・
<バラ> を 「キング」。
<クレマちス> を 「クィーン」。
「蔓性植物の女王」 が クレマチス なのだそうです。
アトリエのアプローチでは
丁度、鉄線が
花開いたところです。
深い紫色の鉄線の花が
お迎え致します~!
今年は、花達が とっても大急ぎ!
旬のお花とのご対面
どうぞ、 お見逃しなく~!
Posted by 宿根草 at
16:46
│Comments(4)