2013年04月05日
白雪芥子(しらゆきげし)――スノ―ポピー
アトリエの庭に この時期に
優ししく、控え目に、ひっそり・・・と 咲く花。
お客様に名前をお聞きしたのですが・・・
<乙姫神楽>~?
<乙女神楽>~?
ナンダッタッケ~?
再度、お尋ねして <白雪芥子

丁度同じ時、<鶯神楽> のお話をお聞きして
”な~んて 素敵な名前の植物なのでしょう!”
・・・と感動して ”神楽” を インプットしてしまい
”しらゆき” の おとめチックなイメージが
”おとひめ” を 連想させてしまったらしく・・・
頭の記憶って 何て 曖昧なのでしょうねぇ~!
日頃、自然が与えてくれているメッセージも
ストレートに


この ”白雪芥子”・・・
<途方もないくらい 地下茎を 四方八方にのばしていく植物>
だそうです。
ハァ~・・・植物・自然は いつも ”師” なんですねっ


日々の活動が 緩やかな時は、
(体調がいまひとつの時や 仕事が忙しくない時・・・ etc.)
その 穏やかな自然のリズムに寄り添って
し~っかりと、”根” を 延ばす時期なんですね!
この時期ならではの 彼女の至福のひととき~

染井吉野姉さんの 花吹雪を浴びて・・・
SI・A・WA・SE な 白雪芥子です~

今の時期
花や草木の芽吹きがラッシュで
ブログのご紹介が 追いつかないくらい~

アトリエでは、いつもの ”時” を 味わって頂いております~

キム・ホノさんの うつわと・・・
左上のお花が ”白雪芥子” です。
Posted by 宿根草 at
23:55
│Comments(0)