2013年04月11日
座れば<牡丹>~♪
「 立てば ”芍薬”
座れば ”牡丹”
歩く姿は ”百合の花” 」
” シャクヤクのように 風情があり、
牡丹のように華麗で、
百合のように清楚 ”
私は、<牡丹>。
”女性の美しさの表現” の
ひとつです。
私 <牡丹> は、 いろ~んな名前で 表現されています。
「富貴草」 「富貴花」
「百花王」 「花王」 「花神」 「花中の王」 「百花の王」
「天香国色」 「名取草」 「深見草」 「二十日草(廿日草)」
「忘れ草」 「鎧草」 「ぼうたん」 「ぼうたんぐさ」
いつの間にか
アトリエの庭に
今年も 牡丹の花!
咲きました~

「梅に鶯」
「紅葉に鹿」
「獅子に牡丹」
とは、相生―取り合わせ―の良い例え ですが・・・
”猪鍋” を ”牡丹鍋” と 呼ぶわけは~?
”獅子”=”イノシシ” と考え、
”猪に牡丹”・・・で
”猪鍋” を ”牡丹鍋” と、言うのだそうです!
生けているのは
漆仕上げの手桶
伊藤今朝雄氏作
宿根草.の定番~竹の盛皿
飯島正章氏作
実は、この牡丹の花
二年前は・・・
こ~んな<白>! だったんです~~~!
清楚な ”白” に
ほんのり~と
ピンク色に染まって・・・
二年前の
横山秀樹さんの個展では
透明Glassシリーズと一緒に・・・
牡丹の原種は、”赤” だそうで
”み~んな 原種に戻っていくのね~” と、お客様・・・。
そう言えば、野菜や植物・・・etc.
本来のパワーを 発揮できていないという事は
”原種”から、遠く離れてしまっている

残念なことに・・・私たちが そうしてしまったのですが・・・
私たち自身、それに等しく・・・
いえ、それ以上
本来のパワーから 離れてしまっている・・・


さあ!牡丹の花のように
私たちも ”原種” の輝きを








明日12日~14日は 出張の為
アトリエは、お休みさせて頂きます。

Posted by 宿根草 at
14:29
│Comments(2)