2018年05月03日
アイカルチャー講座「季節のテーブル演出術」~「端午の節句」をテーマにお愉しみ頂きました♪
皆様 GW愉しくお過ごしのことと思います!
アトリエ&ファバラカフェ宿根草.GW期間中
いつものとうりOPENしてますよ

アトリエ&ファバラカフェ宿根草.~薫風のスケジュール
こちらをご覧ください。

http://h340623.yoka-yoka.jp/d2018-05-06.html
先日より、「季節のテーブル演出術」の講座スタートしました

テーブルコ―デイネイトを通じて
暮らしの楽しみ方をお伝えしたのは
宿根草.を開設する前から・・・
既に20年以上月日は流れますね~。
ご参加の皆さまの中には、
ほぼ20年振りの再会の方や初めての方も

ご縁を頂きました素敵な皆様と おしゃべり弾ませながら
私も愉しく

( ごめんなさ~い!)
明後日は、ご節句の一つ「端午の節句」ですね!
「端午の節句」レッスンから、その一部・・・

■ 西日本新聞TNC文化サークル ・ アイ&カルチャー講座 ■
(会場は、ここアトリエ&ファバラカフェ宿根草です。)
◆「季節のテーブル演出術」◆
http://h340623.yoka-yoka.jp/d2018-02-27.html
日本の24節気・風習など日々の暮らしの愉しみ方を
テーブルコーディネートを通して学ぶひとときです。
先日は「端午の節句」をテーマにお愉しみ頂きました

何もないテーブルから、
セッテイングが完成するまでのプロセスをお楽しみ頂きます。
木・硝子・漆・染・織・陶磁器・竹・南部鉄・和紙…
全国の手創り作品を用いながら、
各素材の扱い方や、使い方もお伝えします♪
今回は、 海外では、JAPANと呼ばれる
日本の暮らしに寄り添った「漆」の作品
「故城取邦雄氏の漆の遺作」 をメインに♪
平安朝の色襲・音・薫り・旬の草花を
トータルにコーディネート!
コ―デイネイト仲間は・・・
庭の草花より
・ダンチク ・カラー ・ソケイ ・アヤメ
・ジャスミン ・シャガ ・ハラン ・サクランボ etc.
セッテイング後のティータイムでは、
「端午の節句」に因んだ黍団子!
庭のサクランボ

季節のお話 も お愉しみ頂きました

ご家庭でも会話が弾む 手創りグッズのお土産 は・・・
手揉みした手すき和紙で
兜のポチ袋を 梅崎流にアレンジ

中にお香を入れて 薫り袋にしました

ポイントの、手染の和紙の色は、
今日の色襲のテーマ「菖蒲襲の色目」です!
では皆様! また今月末お待ちしてますね

各月最終土曜 13:30~15:30
5月26日 「フレッシュハーブ&硝子」
6月30日 「七夕さま」
お申込みは下記にて、随時受付中!
西日本新聞TNC文化サークル アイ&カルチャー天神
http://www.i-cul.jp/course/v/2635
旬のひと時を どうぞご一緒にお愉しみ下さいね

Posted by 宿根草 at
17:37
│Comments(0)