2016年02月13日
山中秀書さんの手描きの染付~ク―プ皿~ご希望の絵柄オーダーできます
ファバラ ランチ でも大活躍!の
山中秀書さん手描きの染付 ク―プ皿。
ご希望の絵柄のオーダーで
オリジナルの作品お愉しみ頂けるんですよ

横山秀樹さんの硝子との相生も~

ご家族の干支ご希望で、こんなに愉快な器も

カレー・スープ・パスタ・・・にも
大活躍ですね!
Posted by 宿根草 at
19:43
│Comments(0)
2016年02月13日
窓に「蝸牛」 & 「紅梅」に「メジロ」
朝から ビックリ!です。
小さなカタツムリがベランダの窓に。
カタツムリをこの角度から眺めれるとは・・・!
蝸牛さん、のんびり移動してましたが、
私が庭を眺めて入り間に
隣の窓まで大移動!
慌てる事なく、急ぐことなく、
自分らしいペースで、ただススム!
蝸牛さんに教えられた今朝でした。
そして、その向こうに見える紅梅には
ルンルンッ

愉しそうに花と戯れるメジロさん~

こちらは、最近仲間入りした新人さん、「花梅」です。
今は、訪れたばかりで鉢植えですが・・・。
今日明日は、4~5月の気候だそうで、
先日までの蕾は、一気に開きました

またまた極端に寒くなるそうですが
花たちもビックリ!ですね~。
Posted by 宿根草 at
18:10
│Comments(0)
2016年02月12日
ファバラカフェでお花見~椿
梅の花が
順番に咲いて、見頃ですが
椿の花も次々に愉しませてくれてますよ

く
優しいバラの薫りのする 「匂い椿」
い~い薫り

い~い薫りと言えば!
komenuka塩ケーキ

い~い薫りで、只今焼き上がりました

ファバラのお米の米糠・発芽玄米麹入りで栄養た~っぷり!
ファバラシュガ―の優しい甘さ

ファバラコーヒーもはいってますよ♪
お花


Posted by 宿根草 at
13:42
│Comments(0)
2016年02月11日
庭の春便り~「蕗のとう」
「白梅」・「ピンクの梅」・「紅梅」・「鴬宿梅」・・・
梅の花々~春の訪れ


庭の手入れをしていた母が、庭の春を。
「ふきのとう」~

三寒四温。。。ひとあしひとあし春

山中秀書さんの
手描きのカード & 絵本より
Posted by 宿根草 at
12:39
│Comments(0)
2016年02月10日
「梅見月」は「梅美月」~梅見で一服~ファバラカフェ
今日は、と~ってもい~いお天気

「梅見月」とあって、
梅の花、次々に花を愉しませてくれてます

「鴬宿梅」 少しづつ咲いてきましたよ

まだまだ、小さな木ですが
枯れかかった「白梅」、母が植え直し、無事復活

可憐な花をつけてくれてます

只今満開~
紅梅を愛でつつ
ファバラの美味しいコーヒーで、一服どうぞ

東側の斜面の 「ピンクの梅」 見頃です~

Posted by 宿根草 at
14:59
│Comments(0)
2016年02月09日
吉川よしひろ チェロ 新緑⋆LiVE~♪ 4月10日決定しました❤
予告の 吉川さんのチェロ生演奏

春の輝く新緑ライヴ

どうぞご一緒にお愉しみ下さいね!
ファバラ de ライブ
吉川よしひろ チェロ・ソロ・新緑 コンサート
vol. 13
お馴染み、吉川さんの降りしきる魂の音色を
春の装いの アトリエのお庭をバックに
、
少人数でお愉しみ頂くライブは、まるで ホームコンサートの温かさ!
どうぞ、ハートで味わって下さいね


4月日10(日)
開場 14:30 開演 15:00~♪
前売りチケット ¥3,500(税別)
(当日 ¥500UP)
定員25名様
「吉川よしひろ」さんについて。。。
●スタンディング奏法
スタンディング奏法は、彼の独特なスタイル。
アトリエのお庭の輝く新緑をバックに
吉川さんの独自の演奏スタイルで
生の音色を心にお届致します。
●一人で即興多重演奏!
チェロは本来4弦であるのに対し、彼のチェロは5弦。
自分の演奏を リアルタイムでライブで録音し、即再生。
一人で弦楽三重奏・四重奏を演奏すると言う
斬新で想像を超えたパフォーマンスは世界各地で絶賛。
あたかも何人ものチェリストがそこにいるかの様に、
ライブを楽しませてくれます。
●生まれつきの聴覚障害者
生まれながら、
左耳に聴覚障害を持ち演奏家としての、
致命的ハンデイを乗り越え、
ニュ―ヨークと日本を拠点に、
世界各地で演奏活動をし、
多くの感動を呼びおこしています。
●ライフワークは慰問活動
●全国の移動はキャンピングカ―
彼のライフワークは、
知的障害・重度障害者施設・老人ホームなどでの慰問活動。
日本では、北から南まで、キャンピングカーを自ら走らせ、
ライブと慰問活動・学校などでの講演を通して、心に触れ合い、
多くの聴衆を魅了し続けると共に、
彼自身、その体験から多くの感動を得、
それをライブでは、音魂として演奏してくれるのです。
ライブでの、その体験談を交えてのトークにも心打たれます。
●一期一会の時を
同じ曲目でも、その場所・人・空間・時・空気・・・
これらと奏でる演奏はその時の音の宝もの。
其々にアレンジが違う楽しさは、ライブの醍醐味!
何度聴いても・・・
ライブならではの ”一期一会” の心洗われる感動を
ぜひご一緒に、お愉しみ下さい!
ライブの後は、春の草花と ファバラのおもてなしで
チェロの余韻を堪能して下さいね。
降りしきる


チェロの音魂の洗礼のあと・・・
ライブ後は・・
輝く新緑


いつものように

チェロの余韻を堪能して下さいね。
皆さまとご一緒に
心

愉しみにお待ちしています~

Posted by 宿根草 at
11:06
│Comments(0)
2016年02月09日
ファバラカフェで春をホッ~と、お楽しみください~「漆とお雛さま」&「梅の花」&「野鳥」
気持ちのよい 朝のスタート!
鳥さん!仲良く、つがいで朝をお迎え~

今日も太陽は、ゴキゲン~

庭の鴬宿梅も咲き始め
メジロ達も 大喜びです

かっわい~い

アトリエ&ファバラCafé では・・・
漆とお雛様のコ―デイネイト空間で
ファバラカフェの
美味しファバラのテイ―タイム



ランチ

アトリエの庭に
次々に開く梅の花や 野鳥の訪れ

ホ~~ッ


Posted by 宿根草 at
10:43
│Comments(0)
2016年02月08日
今日は旧正月~春節ですね♥
春節日和のような 青空が広がる
旧正月のスタートの朝


竹は気持ち良さそうに
大空に大きく揺れて
紅梅の花も ずい分開いてきました

Posted by 宿根草 at
15:11
│Comments(0)
2016年02月08日
<JAPAN 漆展 立春&お雛様>~故城取邦雄・遺作+北原久+木曽漆作家
< 故城取邦雄 JAPAN漆のうつわ >
開催中です!
ふたつの春でお楽しみください

■ 「立春&お雛さま」

■ 「雛の宴」

城取氏の遺作と、北原久氏の作品をメインに、
木曽の漆作家の作品を 京都水引き工芸・フェルトのさげもん・・・
「立春&お雛様」のコ―デイネイトでお愉しみ頂いております。
漆は、海外からはJAPAN」と言われ、
日本の風土に寄り添った 暮らしの道具ですね。
他界されて、今年で丸10年を迎えます
木曽の漆作家 城取邦雄氏。
作品からは、城取氏の温厚なお人柄が伝わってきます。
心をこめて、愉しんで創られた作品は、
創り手のもとを離れても、
なお、その思いを優しく伝えてくれますね

北原久氏は、金閣寺修復工事 漆工部を主任で務められ
プロジェクトXにもご出演されたそうです。
朱塗りのお皿シリーズは
北原久氏・進氏の父子作品。
●漆作品技法
ひきもの・刳りもの・指しもの・曲げ物などによる
朱漆・黒漆・溜塗り・根来塗り・へぎめ塗り・螺鈿塗り・布貼りなど。
●漆作家(木曽)
・城取邦夫
・北原久氏 ・北原進
・巣山定一 ・野口義明
その他木曽の漆作家
椀・酒器・お弁当箱・お重箱・膳・箸・鉢・丸盆・そばちょこ・
片口・皿・トレ―・茶卓・豆皿・一文字盆・スプーン
箸置き・茶筒・菓子器・花器・掛け花入れ
Posted by 宿根草 at
08:29
│Comments(0)
2016年02月07日
山中秀書さん♪手描きの季節遊び♪ カード&ご祝儀袋
温かな手描きの作品が
心


奈良の 山中秀書さんに
手描きのカードやご祝儀袋で
季節遊びをお願い致しました

まずは、春


一枚づつ手描きの温もりを 季節毎んき味わって下さいね

Posted by 宿根草 at
18:12
│Comments(0)
2016年02月06日
ファバラのコーヒーで、梅見の一服~❤
立春を迎えても
まだまだ 寒さ続きますね。
お庭の花開花リレー
スタートを切りましたよ

ホッ


梅見

タイミングいいと、野鳥の訪れも
お楽しみ頂けますよ

「立春」と「お雛様」のコーディネイト空間で
お迎え致しております~

Posted by 宿根草 at
13:52
│Comments(0)
2016年02月06日
今日の庭の梅たより~✿
ピンクの椿の隣の 「紅梅」
ずい分、お花が咲いてきました~

アトリエの中から、「梅見」愉しめます

東側のピンクの梅は、満開!
アトリエにお越しの皆様を
東側で、笑顔でお迎えしています

Posted by 宿根草 at
13:03
│Comments(0)
2016年02月05日
<JAPAN 漆展 立春&お雛様>~故城取邦雄・遺作+北原久+木曽漆作家
< 故城取邦雄 JAPAN漆のうつわ >
開催中です!
ふたつの春でお楽しみください

■ 「立春&お雛さま」

■ 「雛の宴」

城取氏の遺作と、北原久氏の作品をメインに、
木曽の漆作家の作品を 京都水引き工芸・フェルトのさげもん・・・
「立春&お雛様」のコ―デイネイトでお愉しみ頂いております。
下 城取邦雄氏―「ヘぎめ塗り広蓋」
上 北原久氏 ―「溜め塗丸盆」
〃 「欅木地ロ鈴椀」
「鈴椀」 上の写真は、2つの御椀ではなく
蓋つきの大椀・・・ふたをするとまるで鈴のようですね!
~背景は、山中秀書さんの手描きの絵本「梅の譜」より~
この美しい 「木地ロ塗り」とは・・・
上質の生漆をゆっくり熱して水分を取り去り
透明度を高くした精製漆 「透き漆」 仕上げです。
漆器の素地がもつ天然の木目模様の美しさを、
そのまま生かす目的の漆塗り法です。
木目のよく現れる欅素材の表面に
透明な「透き漆」で下塗り、中塗り、上塗りの3工程を施し、
さらに油の混入していない上塗り漆を塗り、磨いて仕上げるそうです。
漆を塗る前に、木地を砥石(といし)に水をつけながら研ぎ、
平滑な面をつくる為に、木目に錆(さび)を埋めて目止めの工程も。
丸盆は、直径33㎝に、大らかな鈴椀!
蓋も浅目の御椀として活用できる
「用の美」を供えた美しい作品ですね


Posted by 宿根草 at
13:41
│Comments(0)
2016年02月04日
チェリスト吉川よしひろ明日昼TV出演!新緑LIVE~4/10予定♪
ここ アトリエ&ファバラカフェ宿根草.でもお馴染み~

チェリスト 吉川よしひろさんのTV出演のお知らせです!
先日の放送、お見逃しの方は、是非どうぞ

「ろうを生きる難聴を生きる」
(NHKEテレ全国放送)
自由に音を奏でたい~チェリスト・吉川よしひろ~
明日のお昼


2月 5日(金) 12時45分~13時(再放送)
新緑


ファバラ de ライブ
吉川よしひろ チェロ・ソロ・新緑 コンサート
vol. 13
4月10日(日)
http://h340623.yoka-yoka.jp/d2016-02-09.html


前売りチケット ¥3500(税別)
どうぞ、お楽しみに~

Posted by 宿根草 at
18:11
│Comments(0)
2016年02月03日
今日の水仙
晩秋から咲き続けている
小振りで清楚・・・白の水仙
花弁が細長い
お姉さんのような水仙
横山秀樹さんの硝子と一緒に
朝の光を浴びて・・・
いつも 玄関で
皆様をお迎えしています

幸せとは愛することなり
至福とは ただ 愛する事なり
山田耕栄
Posted by 宿根草 at
12:22
│Comments(0)
2016年02月02日
「紅梅」~咲き始めましたよ❀
明日は、「節分」。
今日は、厳しい寒さですね。
「立春」近くに
寒い中、紅梅咲き始めてますよ

こちらは・・・
数日前の 「白梅」 と 「ピンクの梅」
Posted by 宿根草 at
19:00
│Comments(0)
2016年02月01日
如月 ついたち~❀
今日は、如月ついたち。
「立春」 近づきつつも まだ寒さ厳しいですが
紅白の椿、一輪づつ咲いて
「立春」の御祝い準備中~

先日の大雪の日に、庭に咲いた紅いバラ。
寒さに負けず、元気一杯です!
今日はアトリエにお迎えして
横山秀樹さんのEGG瓶で、心地良さそうです

Posted by 宿根草 at
15:18
│Comments(0)