2014年01月04日
一富士 ニ鷹 三茄子
今日は、1月4日。
初夢って・・・
大晦日の夜見る夢~1日・2日・3日の夜・・・と、説はイロイロ。。。
皆さんの初夢は、如何でしたか?
今日は、京都の水引工芸から
<富士シリーズ> を お愉しみ下さい!
初夢には ”一富士 ニ鷹 三茄子” ですが
こちらは、おめでた~い ”富士山 & 松竹梅” です。
アトリエでは、こんな感じで新年を迎えています。
ツルウメモドキ と。
ヒカゲノカズラ & 左下に 亀ちゃんもいま~す

Posted by 宿根草 at
08:22
│Comments(0)
2014年01月03日
ヒカゲノカズラ & 宿根草.
2014年を迎え、今日は3日。
早いですね~。
皆さま、お正月、如何お過ごしでしょうか?
アトリエは、
大好きな宿根草の中でも
新年に相応しい日陰葛(ヒカゲノカズラ) と 新年のスタートです


つる状ですが
他の植物の上に
這い上ることはなく、
地表をはい回り
所々から根を出して
茎を地上に固定し
山野に自生する多年草。
長く伸びた茎を
切ったあとも
長い間
鮮やかな緑色を
保っているので
神事を司る人の襷(たすき)に
使われていたそうで
またの名を
”カミダスキ”とも。
祭事にも活躍の この蔓・・・
天岩戸の前でアメノウズメが踊ッた時に、素肌にまとったそうですよ。
古事記や万葉集にも ヒカゲカズラの名が登場。
現在でも 京都伏見稲荷大社の大山祭、
奈良の率川神社の「五節の舞」、
また、大嘗祭や新嘗祭にも かつてはこれが用いられたそうです。
アトリエ宿根草.も
この蔓のように
自力で 生き生き

触れ愛

2014年の <時>を
皆さまとご一緒に、味わってゆきたいと思います~

Posted by 宿根草 at
11:17
│Comments(0)
2014年01月01日
あけまして おめでとうございます
あけまして おめでというございます

いよいよ 2014年の幕が開けました!
皆さま、心新たに 輝く新年をお迎えの事と思います。
今年も よろしくお願い致します。
Posted by 宿根草 at
23:51
│Comments(0)