2020年02月02日

スペシャル講師をお迎えして♪13日体幹講座&18日アーユルヴェーダ講座



































毎月、各分野のスぺシャル講師をお迎えして、
心も身体もイキイキと、日々の暮らしを心豊かに!をテーマに
ひとときお楽しみただいてます♪、

春はそこまで・といっても,厳しい寒さにも油断できませんね。

冬から春に向けての心と体のケアを
ご一緒にお楽しみ下さいねicon64



                           

「紅梅」・「白梅」・「鶯宿梅」・「しだれ梅」・・・
そして、「河津桜」と、
早くも咲いて、春を招いてますicon113






















庭の春の花々や
訪れる野鳥を愛でながら心と体のリフレッシュをどうぞicon102
   


 
.              アトリエ&ファバラカフェ宿根草.初春のご案内・スケジュール♪
                                icon50 
              http://h340623.yoka-yoka.jp/d2020-01-15.html
                    https://ameblo.jp/shukkonsou
  





                

■ 体幹美人♪講座
~美姿勢&筋肉の正しい使い方で毎日元気に! ■
2月13日 14:00~15:30 

講師 ReBALANCE  体診断士 山口千春先生                   
参加費 2,500円 ファバラコーヒー 付き

目からうろこのお話と
椅子に座って無理のない動きで、正しい筋肉の使い方を
愉しくご指導頂きますよ♪






           
                        
             
                
体幹に気をつけるポイントをアドバイスして頂きます♪

筋肉を正しく使っているつもりですが・・・
実は知らないうちに、自分なりの癖がついて
正しい使い方をしてないことが多々なんですね~。

自分では気づかないそんな癖を、
プロの講師のアドバイスで、リセットできるんです!

無理のない動きで、
日常の動作の筋肉の正しい使い方をメインに!
痛みが出る前にご自分でケアしつつ、
元気に愉しく毎日を過ごせるって嬉しいですよねicon102
 

 

       




            痛みが出る前に ご自分でケアしつつ 
            元気に愉しく毎日を過ごせるって嬉しいですよねicon64


            1時間のお話と体験のあとは・・・
            ファバラコーヒーicon153で、 質疑応答のおしゃべりタイムicon65



                         和気 愛icon102愛のひとときでしめくくりです~icon06





■ アーユルヴェーダー講座 ■ 
2月18日

 A 10:30~12:30
  ランチで愉しむ!春~冬の薬膳カレー創り♪

  スパイスを上手に使って
  美しく健康になれるカレー創り実演とレクチャー

  参加費 4500円
B  12:30~13:30
  ギ~つくり実演とレクチャー

   参加費 4000円


講師  シャクテイー アロマセラピスト 池園真知子先生



















 ・写真は前回の講座より・

冬は消化力が高くなる時期です。
つい食べ過ぎると
春になってかパ(水エネルギー)が多くなり
花粉症、鼻炎、だるさ、むくみが出ます。

そうならないように
スパイスを上手に使い
健康を守る薬膳カレーです。 

                               ■■■■■ 



                                             
       ご希望の方は、講座前後にファバラのGOYOYAKUランチicon28もお愉しみ頂てます」


                     体内で作れない必須アミノ酸9種 全て入った
                       ファバラの発芽玄米麹入り



                    ファバラhttp://www.fabala.jp/の調味料は、
              それぞれの素材が持つ本来の味を引き出すことができます!

                      ファバラの調味料 と 食材を使い、
          素材が本来持っている、使われていないエネルギ―=旨味 が引き出された
                           手創りの味です!

















                       写真は、ある日のランチより。

                   



                               ■■■■■  


  


Posted by 宿根草 at 16:37Comments(0)