紀州南高梅~発芽玄米酒 ”ひとしず氣” で果実酒~♡
約一月前の事です。
完熟の紀州南高梅を見つけ
テーブルコーディネイトのレッスンでセッテイングに活用~!
この、南光梅の ”一石二鳥” いえいえっ ”一石三鳥!” 大活用・・・
気品ある甘~い薫りに
皆さん ”桃ですか~?”の連発・・・でした。
この収穫の時期の
アトリエのブーム~
それは・・・
”ファバラの発芽玄米酒” での ”果実酒 漬け”
ファバラの発芽玄米酒 のファミリー!
< ワイン酒 ”ひとしず氣”> & <ぶらんでー酒 ”ひとしず氣”>
”玄米” をさらに一歩進めて
”発芽玄米” に。
その”発芽玄米” に
”麹菌” をふりかけ
”発芽玄米麹” にしたものから
創られた お酒 です。
今日までの 酒造りの伝統では、
一切発芽玄米には 全くといっていいほど
”麹菌”が つくことがなかったそうです。
それがなんと~!
ファバラの ノウハウにより、
< 発芽玄米を 一切削ったり傷つけることなく >
< 自然に麹菌 > がついたのが
ファバラの ”発芽玄米酒 ” です!
このことは、
伝統ある酒蔵の杜氏も ”信じられな~い!”
・・・と言って、
非常に驚かれたそうですよっ!
栄養た~っぷりで、悪酔いしない
ファバラのお酒は
私も お気に入り~! です。
”ワイン酒” と ”ぶらんでー酒” 其々に漬けてみましたよ!
其々の個性が
梅とのハーモニーを
味わい深く奏でてくれることでしょう~
熟成が
お楽しみ!
お楽しみ~!
関連記事