アトリエ宿根草.
”ぎぼうし”の花―花言葉のとうり、”静かな人”.”沈静”
宿根草
2010年07月09日 18:31
kono”hana”no”ha”
”ぎぼうし”とは、”擬宝珠”
この意味ピンときますか?
私は、解りませんでした。
伝統的な
建物の装飾で
宝珠柱の上の飾り
橋の欄干の上の部分...
丸くって上に少し飛び出ている...
”あれ”ですって!
kono”ha”no”hana"
”宝珠”とは
お釈迦様の”舎利壺”だとか、
”龍神の頭の中の珠”だとも
葱の香りが、
魔除けになるのに肖って
”葱坊主”の事とも。
関連記事
「琴と尺八・邦楽の奏で♪ & 創作和菓子iでお花見」 遅ればせながら・・・お礼とご報告♥
アトリエ宿根草。卯月のご案内&スケジュール♪
弥生20日より山中秀書作品展 & 29日・琴と尺八・邦楽の奏で♪ with 京都とま屋創作和菓子☕セット
gallerycafeの梅見月コーヒータイム&空也最中のセットは17日までの限定数♪
アトリエ宿根草.~初春のご案内・スケジュール~
アトリエ宿根草.~皐月のご案内・スケジュール~
「庭の桜リレー咲き」 ~「八重桜」&「桜シリーズ作品」
Share to Facebook
To tweet