”お正月” テーブルコーディネイトレッスン 手創りの演出こもの
早いもので、明日は ”松の内”。
”大正月” の 明日7日 と
”小正月” の 15日 と、地域によっても違いますが
松の内を過ぎると、お年賀は、”寒中お見舞い” になり、
新年気分から、今年の活動にスイッチオン ですね!
山中秀書氏作 染付干支皿
北原久氏作 椿皿
巣山定一作 檜曲げ物
そばちょこ
故城取邦雄作 樹の精蓋付椀
お膳に使っているのは
同作者作の
辻留亀甲お弁当箱の蓋です。
添えている こちらは・・・
鶴のポチ袋のアレンジ~
”日本の折り方” にある
お年玉入れですが
紅の奉書と
干支午をあしらい
南天の葉と
紅白の水引で。。。
師走にお愉しみ頂きました
”初春を迎える
テーブルコーディネイトレッスン” で
皆さんへのお土産に。
お正月用に喜んで頂きました!
干支午は、千代紙を切り取って、表情イロイロなので
ジャンケンでお持ち帰りを。
今月の
テーブルコーディネイトレッスンは
<立春>を テーマに
1月22日(水) AM 10:30 スタートです~
ご希望の方は、
お問い合わせの上、お申込み下さい。
関連記事